[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

自家用専用軌道 一覧

昨日は雨でしたが、今朝はすっかり上がっていました。とはいえまだ地面は湿ったまま、というワケで午前中はアチコチ草引きしようとウロウロしていたら先週植えた種から芽が出ていました。

アリッサムやら何種類かの種をテキトーに撒いたのですが、1週間でポツポツと発芽しています。そりゃ雑草も伸びるワケだ。



続きを読む

今日は午後から雨の予報でした。というワケで朝イチでモルタル10Lほど練り始めます。

昨日頑張りすぎて腰が痛いのですが、雨の前にブロックを固定しないと大変なコトになりそうだからな。



続きを読む

昨晩は大人の遠足帰りとはいえ比較的早めに帰宅したのでちょいと夜間作業をしておりました。

路盤と庭の仕切ブロックの設置を終え、路盤側に軽く砂利を配置しています。ココまでやっておけば今日庭側に土を盛れるだろうという魂胆です。や、ちょっとムリしたけどな。



続きを読む

今日は曇りの予報だったのですが千葉県地方でも夕方から雨になったようで、丁度帰宅時間にはかなりの雨足でした。えー、夜間工事出来ないじゃんか。こうして作業が遅れるんだよな....と泣いても天気にはかないません。日曜・月曜の夜間工事の進捗をちょっとだけ御紹介。
日曜日は日中にハンマードリルで路盤部分をザッと掘り返した後、軽く整えておきました。

向かって左が駐車場、右が庭化部分です。路盤部分のガラは少しすき取って整ってきてはいますが、庭化部分も駐車場側ももう少し掘り返さないとダメな状態ですね。



続きを読む

昨日は雨上がりの日曜日でした。もうねぇ、地面はタップリと水を含んでいて朝イチでの土木作業はかなり辛い雰囲気です。日中は天気も良く、気温も上がる予報ですから、まずは玄関先で作業手順を段取り....ふと見ると玄関脇にばら撒いたクローバーが発芽していました。

まだよく見ないと判らないカンジですが、伸びてきたら大変なコトになるかも知れませんな。ウチの植物ってすぐ枯れちゃうか野生化して大変なコトになるかどちらかですから。



続きを読む

昨日暗くなってから植え終わった芝桜はこんなカンジに植えていました。

かなり広がるだろうと間隔を開けて植えていますがどうなるコトやら。ちなみに芝床用の土でいいとのコトなので黒土にほぼ山砂である庭土を3割ほど混ぜてやりました。



続きを読む

我が広島カープのエース、前田健太投手が昨日のDeNA戦でノーヒットノーランを達成しました。やー、めでたいな。開幕戦ではちょっと躓いたものの、今年はマエケンも頑張ってくれるでしょうし、大竹も復活しそうだし野村も加わったし久し振りのAクラスを期待しております、ハイ。

さて、昨日プロが土間打ちした駐車場を明るい所で確認してみます。

キレイにコテで押さえていますね、さすがです。型枠を外してみたい気もしますがじっと我慢、コレだけキレイに仕上げられるのですからジャンカも無いでしょうねぇ。素人施工だと水平は出ないのにジャンカは出るというのがオチですからな。ま、ブロック1段しか積まないテキトーな基礎ならジャンカがあってもいいだろ(ヲイ



続きを読む

今日はプロに頼んでいた駐車場土間打ちの初日ですが、カミさんも家を開けるとのコトで休みを取りました。いやまぁプロがどんな工事をするのか興味津々ですからカミさん云々というのは言い訳ですがね。土間打ち予定地を予めすき取っておいたので早く進むかと思いきや結構難儀しております。

お宅の駐車場はエラく硬いですね。よくコレだけすき取りましたねぇ、機械が負けて掘りづらいですよ。

と褒められる始末。いやまぁワタシがすき取ったのはまだ柔らかいところですからねぇ。

コレだけ硬いので土木工事には最適ですよ、砕石入れなくても十分でしたね。

ええ、工事前の打ち合わせで掘り返した断面を見せて砕石不要を提案をして受け入れられたのでした。ちょっとでも安く上げたいしな。

でもガーデニングには向いていない地面ですね。

いやもう木を1本植えるにも大変ですって。
そんなこんなで夕方になってようやく型枠を組んでおりました。砕石入れるコトにしてたらもう15cm掘っていたはずで、今日型枠まで組めなかったんじゃないかな?

先日植えたシマトネリコの向こう側に小さなバックホーが写っていますが、コレいいですね。あったら土建作業も楽だし、畑を耕すのにも使えそうです。車輪付けて房洲軽便を走らすのもステキ....って、個人で買うには無理があるな。



続きを読む

千葉県地方だけでなく全国的に大荒れの一日だったようです。や、東北地方は明日にかけて更に荒れるとのコト、これから低気圧が接近する地方の方は十分ご注意下さいませ。

さて、先の日曜の建設日記を書いていませんでした。残りあと1m程となった駐車場線の路盤掘り返しをしてしまいたいものの、駐車場側に積んだ砂利を畑支線路盤に運べなくなってしまいますからじっと我慢であります。

線路を延長した上にトロッコを作れば砂利を運べるのですが、線路延長はどう考えても6月以降となりそうです。駐車場側は土間打ち完成まで手を付けられないし、ココは畑支線を進めた方が良さそうですね。



続きを読む

今朝の千葉県地方は風が強いものの太陽も出ていていい天気でしたが、ラジオは午前中から雨が降ると告げています。ふむ、雨が降る前にちょっとでも作業しようと、掘り返して整地してある玄関脇東側に防草シートを敷いて回収砂利を撒いてやりました。

回収砂利には多少砂も付いていますが雨が降れば落ちるでしょう。
この部分はコレで基礎工事完成、あとはレールを買ってきて曲げてやれば庭側から駐車場側に軌道が繋がるコトになります。いやまぁ砂利を多目に盛っていますので枕木を敷く時に若干難儀しそうですがソレはソレ、草除けも兼ねていますから砂利は厚めに敷いた方がいいのでした。



続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1