[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

自家用専用軌道 一覧

年休消化の意味もあって今日は休みを取っていました。明日は午後からのようですが雨の予報、今日は出来るだけ作業しようと張り切って穴掘り(ヲイ

ココにはユーカリを植えようかと思っていたのですが、カミさんがバラを植えたいとのコトで急遽以前買ったフェンスを立てるコトにします。とはいえまだ穴が完全でなかったので借りてるハンマードリルを持ち出してちょいと穴掘りですよ。



続きを読む

今日はとある寄り合いの慰労会でした。いやまぁただ呑んでるだけではなくて、次の遠足に向けての布石を打ったりと色々と大変であります。あ、遊びが絡むんで大変じゃないか。

さて、昨日までの作業の成果など。と言っても土篩ってるだけですがね。あ、素人施工の洗い出しはこんなカンジになりました。

型枠を外した姿を記録し忘れていますのでまだ途中のようですが、現在はちゃんと階段っぽくなっています。いやまぁモルタルを落とし切れていませんが、素人施工だとこんなモンですよ。あんまりシッカリ洗い出しちゃうと凸凹になって雨水が溜まりそうですからこの位にしておきました。や、実は多少くぼみがあって水が溜まるのですがソレはソレ。ビミョーに水勾配付けたのですがやっぱり素人なのだな。
何はともあれ、コレで踏切用木材を仮固定すれば本来の通路を開通できますから、現通路部の掘り返しなどの工事が進められます。6月にはこの区間に線路を敷設できる状態に出来そうだな。



続きを読む

天気のいい朝でした。暖かければ早朝から絶好の作業日和なのですが、久し振りに車が凍るほど冷え込んでおりました。いやまぁ厳冬期ほどじゃないですがね。

さて、気温が上がらないので土篩いも出来ません。ならば、と思い立って階段を仕上げるコトにします。まずはホームセンターに買出しに行ってから型枠作りです。

型枠に使う板切れは家に転がっているモノを使いました。角の部分だけ買ってきた面木で面取りしています。長さが足りていない上に面倒なので両面テープで留めるというモノグサぶりですが、何か?



続きを読む

今日の千葉県地方は朝から小雨模様でした。作業は出来ませんが緩い盛土部分を踏んで固めたりしていたら、大規模地盤沈下部分を発見しました。

70cm程の大きさで10cm程度沈んでいます。ま、黒土はシッカリ踏み固めていませんから雨が降って締まり沈んだものと思われます。まぁいいや、もっと土入れるつもりだったし。



続きを読む

午前中は用事があったので午後から作業、まずは駐車場のガラすき取り&砂利回収です。

ちょっと見辛いのですが、残った部分のガラすき取りと砂利回収を完了し、2台の車の間の部分に余った土を積み上げています。駐車場に高さ20cm、幅30cm、長さ4m程の土山がある状態、早く工事してくれないと邪魔でしょうがないな。
回収した砂利は高さ20cm、幅70cm、長さ4mほどありますから0.6m3弱ありますが、コンクリートと砂利・砂・セメントの関係ほど密ではないので減ったガラは0.7m3程度にはなっているはず、駐車場すき取りはコレで終わりとしましょう。ちなみに以前も書いたと思いますが、「コンクリートと砂利・砂・セメントの関係」とは
・モルタルを作るには砂60L+セメント20L、出来るモルタルは60L。
・コンクリートを作るには砂利60L+砂60L+セメント20L(=砂利60L+モルタル60L)、出来るコンクリートは60L。
計算が合わないようにも思えますが、
・セメントは粒子が細かくて砂の隙間に入り込んでしまい全体の体積は砂と変わらない。
・モルタルは粒子が細かくて砂利の隙間に入り込んでしまい全体の体積は砂利と変わらない。
というモノです。土間打ちする部分は砂利の隙間に土があるというほどでキッシリと砂利で満たされているワケではないので、回収した砂利よりもすき取ったガラの体積の方が若干多いと考えています。



続きを読む

鉢植えしたシマトネリコが今ひとつ元気が無いコトと大きくないコトから植木屋から買って来ようと思っていたのですが、植木屋が休みでした。じいさん一人でやっている行きつけの植木屋なのですが、営業時間が不明なんだよな。いつもは冷やかしばかりなのですがモノ自体はいいのですよ。折角買おうと思ったんだがな。
ま、木を植えられなくてもやるべき作業はいくらでもありますよ。まずは庭化部分の盛土から、昨日の写真ではわかり辛かったので角度を変えて撮ってみました。

手前側がとりあえず土を盛った部分で、奥がほぼ完成の高さまで土を盛った部分となります。概ね20cmほど盛らなければならないのですよ。



続きを読む

今日の房総地方はどうにもハッキリしない天気でした。まずは朝の駐車場庭化中部分。

こうやって撮ると判り辛いのですが、右端黒土を盛った部分は手前の盛土部分よりも20cm程下がっている状況で手前は土盛りして高くなっています。左側コーンの下は盛った土の厚さも薄く、昨日からの雨でぬかるんでいる状態、ちょっと硬さを確認したら付いてしまった足跡が見えますね。



続きを読む

夜間作業の成果

今朝起きた時はまだ降っていなかったのですが、蘇我に朝練行っている最中に降ってきて帰宅したらすっかり地面が濡れていました。折角玄関脇の土が乾いて篩えるようになったのになぁと思いつつも、盛った土にとってはいいお湿りで

先週は連日夜間作業をしておりました。まずは3/13火曜日朝の路盤状況。

掘り返して溝の中にまだガラが溜まっている状態です。



続きを読む

今日は朝から晴れ間も広がっていました。では早速踏切手前の階段づくり、朝っぱらからモルタルを練ります。

まずは20Lですよ。



続きを読む

雨の準備工事

今日の千葉県地方は朝から雨、正確に言うと昨夜半から小雨が降っていました。ふむ、予報通りですね。天気予報が雨だというので昨日日曜日に玄関先をいじっていました。
玄関先の工事が終わり、房洲軽便駐車場線建設の障害はなくなったので早速路盤拡張と行きたいところですが、路盤の内側を庭化するコトが先決であります。先の工事で排水管周りにガラを入れられてしまったのでまずはガラを除去してやります。

ええと、随分配管が浅いのですね。いやまぁ庭化部分は土を入れると言ったのでこの程度にされちゃったのかも知れませんがね。



続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2018年5月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

サイト内検索

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1