例によって狼少年になりそうな「狼」ですが、カミさんと共用の「オトナの遊び部屋」の壁を使うつもりでいます。
下に見えているのは今までの「狼」達ですね。奥が鴨、埃かぶってます(^^;
さて、横になっている長い板が今回の「狼」の台枠にする1×4材8ft(2445mm)の板です。実際にはもう少し手前側に固定するつもりですが、高さは概ねこんなカンジにしようかと思っています。あ、勿論壁に対して垂直に固定しますよ(^^;
コメントまわりのテスト中。書けたり書けなかったりしてます。
例によって狼少年になりそうな「狼」ですが、カミさんと共用の「オトナの遊び部屋」の壁を使うつもりでいます。
下に見えているのは今までの「狼」達ですね。奥が鴨、埃かぶってます(^^;
さて、横になっている長い板が今回の「狼」の台枠にする1×4材8ft(2445mm)の板です。実際にはもう少し手前側に固定するつもりですが、高さは概ねこんなカンジにしようかと思っています。あ、勿論壁に対して垂直に固定しますよ(^^;
「狼」がどうの、と言いながらやっぱりワタシは狼少年。我慢ならなくなって1?817をバラしてるし。
いえね、「狼」が出来た時に飾るモノが無いとつまらないじゃないですか。
と、屁理屈をこねてみたり(^^;
狼少年プロジェクトも参考にするモノが無いと作りづらいですね。ってなワケで、先の週末は京葉臨鉄の線路も観察していたのでした。
いきなり踏切付きはムリでしょうしコレをそのまま作る、というワケではありませんが、直線を眺められる踏切の上から直線側を記録しておきます。
しかし「狼少年プロジェクト」ってのも長いな。コレからは短く「狼」と呼びましょう。
これまでレイアウトのみならず地面系(?)は作る作ると言っては放置プレイを繰り返してすっかり狼少年になっています。懲りもせずにまた始めようかとナニやら買ってきたのはご紹介した通り。
買っただけでは何にもならないのでちょいと加工でもしましょうか。まずはサイズを測ります。
長さは2,445mmです。展示用とはいうものの、保有しているHOの線路は少ないので将来的に「お座敷レイアウト」でも利用できるようにしておきます。直線部分の一部をコレで代用するとして、持っているS369と相性をあわせるためにこの倍数にすることとします。
2,445/369=6.6
ですので、端数のユニトラックと組み合わせて7本分の長さ(2583mm)になるように考えます。先日買ったシノハラ製HOフレキはちょうど1,000mmですので、583mm足す必要があり、片側291mm足せばいいコトになります。
ドンピシャになるような組み合わせはありませんが、174mm+114mm=288mmであれば不足分は7mm、全長2583mmに対して0.3%程度の誤差であれば使用上問題ないのではないかと思います。そんなワケで先日この長さのユニトラックを買っておいたのですよ。
あ、例によって完成の声が聞かれるかどうか判らないので「狼少年プロジェクト」としておきましょうか(^^;
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |