[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

昨日チラッとご紹介したように、日曜日は小湊沿線のホームだの倉庫だのを観察してきました。一番五井寄りの雰囲気のある駅といえば海士有木です。

「あまありき」と読みます。ベタベタとポスターがうるさいのは小湊の特徴ですね。
まずはココから観察開始です。

続きを読む

注意力は散漫ながら観察ってのはとっても楽しくて好きなワケで、ワタシの場合はドッチが目的でドッチが手段なのか解らなくなっちゃったりします。タキ観察だって関水8013/8013?1の車番位置が違コトを不思議に思って確認したのが発端です。現在の位置とは違っているコトが解ったのだからとっとと直して終わりにすればいいものをやれ黒タキOTがどうのとか社名番がどうのとか下らん観察に走っちゃうのはご存知の通りです。

今回も「狼」を作る、なんて狼少年発言をしましたが、色々と観察を始めちゃってちょっと危険な状態。しょうがない、手を動かしましょうか。と言っても「狼」を作るワケでなくその前の「土木工事」のハナシ。taka@さんに防腐剤塗布に関してコメントを頂いていましたが、この週末ちょっとだけ作業をしましたのでその様子をご紹介しましょう。
今手掛けている「狼」は防腐剤を塗らずにスタートしてしまいましたが、今後の為に1×4材は何枚か買っていたのでした。塗ってすぐに作業出来るワケでもないので、手持ちのベースに防腐剤を塗り始めました。

家の中でも長いですが、屋外でも長いです。作業し辛いんだよな(^^;

続きを読む

いざ作ろうとしても情景がパッと浮かんでくるほど日頃からキチンと観察していないワタシ、全くと言っていいほど景色が思い浮かびません。今回の展示台である「狼」はタキ43を並べるつもりなので京葉臨鉄巡りをした方がいいのですが、「狼mini」だの他のジオコレのコトも考えると地元の小湊鐵道を観察した方が良さそうな気がします。
小湊は銀塩をよく撮りにも行ってましたし、その昔全線踏破したりしていますので雰囲気は判ります。貨物扱いを止めてだいぶ経つものの、ちょっとだけ名残が残っているのですよ。そんなワケで倉庫だの駅舎・ホームを観察して回るコトにしました。

倉庫・ホーム観察は「狼mini」用ですが、その前に「狼」用線路際の観察開始。

小湊鐵道は国道297号・県道81号/32号に沿って走っているので車で出掛けるとそうそう線路に近付き易いのですが、あまり下ってしまうとタキには似合わない風景になってしまいます。そんなワケで、上総村上?海士有木間、西広取水場付近の直線を観察。
思ったより線路が高いのはまわりが田んぼだからでしょうか?線路際の電柱&電線、軌道内の草の生え方など参考に出来そうな感じですね。

続きを読む

悪癖

ゆっくりタキ観察なんてしていると量販店も開店する時刻になるワケで、今週も散財であります。

ちょっと買い過ぎましたな。何だかんだで諭吉さんが一人呆れてワタシのもとを去っていかれました。帰ってきて欲しいなぁ(^^;

続きを読む

やっぱり狼少年?

HOの「狼」は乾燥待ちですがもう少し手を動かしたい晩....手頃な大きさの板が目にとまりました。

多分、車輌収納庫を作った時の端切れですね。300mm×200mm、ふむ、丁度いいなぁ(^^;

続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年7月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1