以前、駅入口のポイント部分だけプラレールしていましたが、駅全体の雰囲気を確認しようとパネル1枚分・駅の半分だけ線路を配置してみました。
あるだけホームを置いていますが全然足りません。ホームについては既製品を買うと高いので、テキトーな角材を芯にしてスクラッチで作るつもりです。
コメントまわりのテスト中。書けたり書けなかったりしてます。
以前、駅入口のポイント部分だけプラレールしていましたが、駅全体の雰囲気を確認しようとパネル1枚分・駅の半分だけ線路を配置してみました。
あるだけホームを置いていますが全然足りません。ホームについては既製品を買うと高いので、テキトーな角材を芯にしてスクラッチで作るつもりです。
昨日はベースパネルを作るといってベース部分しか作ってませんでした。肝心のベニヤを買ってないんだよな、というワケで時間差でベニヤも買ってきました。
シナベニヤなんて高いモノは使いません、建築用の耐水ベニヤの安いグレードでT2です。1000円でシッカリ釣が来ますよ。更に12ftの2×4材も700mmにカットしてもらってきました。
とりあえずベニヤとランバーコア、OSB合板を使って車輌だの細かいモノを収納できる状態にはしましたが、まだ最終形ではないのでした。既に使用する2×4材は揃っているのですが、足りなくなるので買ってきた次第です。今日は棚を完成させましょう。
昨日走行音をネタにしましたが、屋根裏に造るレイアウトのベース部分をどのような構造にするか悩んでおります。
薄いベニヤをベースにすると軽くて作り易い一方で、フレームが必要で、そのフレームも上手く作らないと経年変化により反りが出てきます。ランバーコアなど厚めの合板を使うとフレームや反りを殆ど気にしなくていい反面、ポイントや給電関係の穴をあけるのが大変だったり、重くて可搬性が悪いという短所があります。可搬性はあまり気にしなくてもいいとはいえ、完全固定式としない方が制作時や今後の改造を考えると何かと便利そうなので多少の可搬性は考慮した方が良さそうです。
ホームセンターの資材売場で現物を前に小一時間悩んだ結果、コストも考えてベニヤに簡単なフレームを取り付けるコトとしました。というワケでまずはフレーム部分、1×4材をテキトーにカットしてもらってきました。
反りやヤニの問題を考えるとラワンなど南洋材の方がいいのですが、コストを考えると安いSPF材に手を出しちゃうんだよな。これが失敗のもとだったりするのですがまぁいいか。ダメならまた考えますよ。
屋根裏レイアウトを構想妄想する上で考慮しておかなければならないコトのひとつに走行音対策があります。日中しか遊ばないのであればいいかも知れませんが、夜も遊ぼうとするとそれ程大きい音でなくても家族に苦情を言われたコトがあり、どうしても走行音対策が必要となります。
以前尾張の殿様宅で静かな走行音のモジュールを経験して、ジョイント音が楽しめるレイアウトの良さを忘れられないコトもあって、静音化出来ないか試してみました。
まずは棚の天板に使ったアンバーコア15mm合板上に直置きした場合の走行音です。
デジカメ本体のノイズもある上にマイクがちゃちいので今ひとつ判り辛いのですが、合板自体が「ゴー」っと鳴っています。それなりに厚くて重いので、薄いベニヤよりは多少静かだろうと思っていたのですが、結構うるさいです。コレじゃダメだな。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |