いい加減457系も飽きてきているのですが、ここでやめたら仕掛りになるのは明白ですので我慢してますが....やっぱり飽きたのでちょっと下調べだけ。
最近は貨車もテールライトが点いたりしますが、最新仕様の関水8054コキフ50000をちょっと観察してみます。
どうバラしていいやらサッパリ判りませんが、とりあえず台車を外したあと、車端部のガード(?)が外れました。
コメントまわりのテスト中。書けたり書けなかったりしてます。
いい加減457系も飽きてきているのですが、ここでやめたら仕掛りになるのは明白ですので我慢してますが....やっぱり飽きたのでちょっと下調べだけ。
最近は貨車もテールライトが点いたりしますが、最新仕様の関水8054コキフ50000をちょっと観察してみます。
どうバラしていいやらサッパリ判りませんが、とりあえず台車を外したあと、車端部のガード(?)が外れました。
昨日作った集電板補助プラパーツ(?)ですが、悪くは無さそうなので2コほど作成。
作り辛いですが慣れてくれば量産も可能かも。とはいえ457系と同じ構造の車体はそう多くないので、大量には作らなくてもいいのですがね。
機嫌がよければ点灯する室内灯ですが、いちいち機嫌とらなければ点灯しないってのも問題であります。電圧さえ上げてやればどんな状態でも点灯する「常点灯化」を目指して集電の改善にトライしてみます。
先日は室内パーツに集電板をベタ付けしていたので、接着部分は少しだけにして残りを板バネもどきにしてみました。
組上げて点灯させてみると....多少打率が上がった感じではありますが「常点灯化」とは言えません。プラ板部分をもう少し改善した方が良さそうだな。
関水から10?825ENEOSタキ10008両セットが出たようです。関水好き、かつタキ好きならば逝っとくか....とはいかないのですよ。関水ネ申のブログを見ると全車郡山常備のようですが、京葉地区によく入ってくるのは400番台後半から500番台にかけての仙台北港常備でありまして食指が動かないのでした。そもそもENEOSマークはありますが今時「新日本石油」のロゴが残っているタキ1000なんてまずありませんし。印刷原版を使えるうちに使っておこうというコトなのでしょうね。
で、量販店では素材系のみ調達し、その後立ち寄った中古店で何故か中古で貨車をお買い上げ。
レサだけなら買わなかったのですが、レムフもあったのでセットで逝っておきました。ええ、室内灯がどうにかならんかと思ったりしてます、ハイ。あとは棚ズレ品の白色室内灯セットもあったので研究用に1セットだけお買い上げ。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |