機嫌がよければ点灯する室内灯ですが、いちいち機嫌とらなければ点灯しないってのも問題であります。電圧さえ上げてやればどんな状態でも点灯する「常点灯化」を目指して集電の改善にトライしてみます。
まずは室内パーツの集電板取出口(?)にピッタリはまるパーツを作ってみます。
片側が6mm×0.8mm位です。0.1t真鍮板を両面テープ止めするコトを考えて、0.5tプラ板を4mm×6mmで2枚カットし、渡し板用に1mm×2.5mmプラ板を13mm弱でカットしました。
コメントまわりのテスト中。書けたり書けなかったりしてます。
機嫌がよければ点灯する室内灯ですが、いちいち機嫌とらなければ点灯しないってのも問題であります。電圧さえ上げてやればどんな状態でも点灯する「常点灯化」を目指して集電の改善にトライしてみます。
まずは室内パーツの集電板取出口(?)にピッタリはまるパーツを作ってみます。
片側が6mm×0.8mm位です。0.1t真鍮板を両面テープ止めするコトを考えて、0.5tプラ板を4mm×6mmで2枚カットし、渡し板用に1mm×2.5mmプラ板を13mm弱でカットしました。
本日は「懇親会」でありました。いやまぁナニを懇親するんだか判りませんが、同業の寄り合いで軽く酒呑んできました。自腹で呑むならまだしも、会社の金で呑む酒ってのはどうにも旨くない気がするのですよ。ちなみに明日は別の集まりで「ご苦労さん会」、苦労してないからパスしたいなぁ。
愚痴は置いといて、今日もちょっと外出のついでにお買い物。
0.4mmと0.5mmのすずメッキ線を買ってきました。いやまぁ0.4mmだけでもいいような気もしたのですが、たかだか210円で満足感が得られるのですから安いモンです。
ちょいと12系に浮気したりしていましたが、バラしたまま組み立てられない457系が散乱しています。このまま放置プレイを続けると離散家族になるのは明白ですし、12系での経験からスペースの小さな457系個体であっても何とかなりそうな気がしてきましたからちょっとリベンジしてみましょう。
一番の難関は床板に設置する集電板でした。オリジナルに近い形で何とかしようとしたのが間違いのもと、使いやすい素材を使った集電機構を考えてみます。「使いやすい」となると当然プラ板ですね。床板内側の左右を仕切る壁(?)の高さは1mmですので、1mm以内にプラ板と集電板を収め、遊びが無いような構造にした上で室内に集電板を引き込むコトを考えます。
まずは集電板押さえとして0.5tプラ板を6mm×22mmにカットし、3mm×5mmの切り欠きを入れます。コレを2セット作って床板内部に入れると内部のツメと干渉して遊びが無い状態で収まります。0.3tのプラ板を3mm×15mmにカットし、この状態の2つの板をつなげるように接着します。
枕木方向にある0.3tプラ板は台車ピンの真上を通っているコトになります。
「12系用」としていますが、発光体部分の長さは多少の調整が必要なものの、多分関水ならば汎用的に使えそうな室内灯が出来ました。若干不安があるのは集電部分ですね。すずメッキ線を使っているのですが、0.3mmでは細過ぎるし0.65mmでは太過ぎ。0.4mmと0.5mmを買ってきて試してみるコトにします。
さて、発光体を少しでも効率よく光らせることが出来ないかとちょっとあがいてみるコトにします。その前に発光用U字作り。
コツを掴むとホイホイと曲げれるようになります。学生の頃、研究室に入って真っ先に叩き込まれたガラス細工を思い出しましたが、アレよりは余程簡単ですな。
ちなみにコレで3φアクリル棒2m分、8セット210円也。
ブリッジダイオードを省略してLED2個を使った室内灯を思い付きましたが、問題は発光体をどうするかです。一番シンプルなカタチは両車端部にLEDを室内側に配置し、1本の透明棒の両端にLEDを取り付けるタイプです。
LED ============= LED
こんなカンジ。昨日は片側に2個のLEDを差すコトを考えましたが、2つめのICソケットはリード線を延長して反対側の車端部に取り付けるコトも可能です。この場合、ブリッジダイオードを使った時と同じ明るさになるはずですね。
これまで作った室内灯は発光体末端を適当に扱っていたので室内の明るさにムラがあったり、窓から発光体が見えてしまったりしていたのですが、反対側にもLEDを取り付けなければいけないとなると末端の処理もきちんとやらざるを得ず、多少はマトモな室内灯になりそうです。一方で車種に依存しそうですから汎用性に問題がありそうです。
逆に昨日作ったLEDが2個隣り合ったユニットに合わせる発光体を考えてみましょう。単純に同じ長さの2本の発光体を取り付けるのもアリでしょうがちと芸が無いですね。折角ですからもう少しひねってこんなカタチにしてみました。
ええ、U字型です。少しでも光を拡散させようというワケです。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |