チラチラと書いていますが、11/20土曜の晩にちょっと寒さを求めて北上しました。日の出と共に撤収して朝の工業地帯へ。
鹿島臨鉄知手駅付近であります。駅と言っても側線は総て撤去されてしまった様子、配管だの橋の手摺が邪魔してよく見えませんね。
コメントまわりのテスト中。書けたり書けなかったりしてます。
チラチラと書いていますが、11/20土曜の晩にちょっと寒さを求めて北上しました。日の出と共に撤収して朝の工業地帯へ。
鹿島臨鉄知手駅付近であります。駅と言っても側線は総て撤去されてしまった様子、配管だの橋の手摺が邪魔してよく見えませんね。
未だに8月中旬のネタを引きずってますが、何か?
キハ20のあとはEF65 F型を観察。
関水3020?2ですね。ワタシは519号機にしましたが、展示機は520号機でした。庇が凛々しいですね。
土曜日なので恒例の蘇我詣で、といきたいところですが、実は金曜の午後から泊まりの出張が入っていて帰ってくるのは夕方の予定なのでした。順調であれば多少ですが観察出来ている筈....どうなるコトやら。
EF62の運転席から出ると、すぐ脇にパンタがありました。
この距離でパンタを見るコトって滅多に無いですね。まわりには碍子やら集電シューが転がっていて臨場感バッチリです。そもそもこの検修庫は現役を退いて10年以上経つはずですが、まだ現役時代の雰囲気を残しているのには驚かされます。
車掌車ヨや車掌室フはヒトを運ぶためとはいえ、一般のヒトではなく係員の方専用ですのでフツーは乗るコトは出来ず、駅に止まっている車掌車・車掌室の内部を覗き込むコト位しか出来ない秘密のベールに包まれたモノでした。いやまぁ今やその車掌車ですら滅多に見るコトがなくなったので、内部どころか存在が秘密のベールに包まれてるカンジですな。
さて、昨日ご紹介したように「碓氷峠鉄道文化村」にはヨが展示されていました。外装をなめ回すように観察した後、いよいよヨ3500の室内に入ります。
シンプルな内装ですね。座席も簡易なモノですし、長時間コレに乗っているのは大変だったろうと思います。中央にダルマストーブがありますが....冬は寒いだろうなぁ。
残暑真っ只中ですが、先月の避暑ネタがまだ終わってませんでした。
安中まで行くと観察しそうなトコは限られてますね。信越本線のドン詰まりのトコです。
存在は知っていましたが行くのは初めて、「碓氷峠鉄道文化村」です。時間が早いせいか比較的空いていました。
間が空いてしまいましたが、避暑に向かう途中の観察記録です。さすがに幹線、盆休みだというのに朝早くから入替作業をしています。やっぱりこの時期は早朝のまだ涼しい時間帯しか活動できないな。
見掛けたのはタキ1000?668、最近時々見る青タキ1000JOT車です。OT時代に頂いていますが、もう3年前のハナシですな。
避暑というとカッコいいですが、先週末はちょっと高いところに涼みに行ってきました。その途中で見たモノなどをつらつらと。
まずはその昔EF65がワンサカいたトコロに留置されていたタキの群れなど。
廃車待ちですか?ただ単に休車状態、と思いたいですがね。真偽の程は不明であります。