10/24のタキ観察時に「分割できない分割編成」ケヨ71編成を記録していました。
えっと、痛勤形酷電さんのエントリー見て撮っていたコトを思い出しました。こんなのが走り回ってるうちにちゃんと記録しなきゃイカンのだよなぁ。ついつい怠けてしまうのですよ(^^;
コメントまわりのテスト中。書けたり書けなかったりしてます。
たまに手を動かしてもライトでチープなコトしかやらない日々。
新ロットの1?816は社名が印刷なのでどうも雰囲気出ないんだよな、とチマチマとシール貼りなど。
もっと他にやるコトある気がするのですが、まさにタイトルのようなワタシ(^^;
他地区ではどの程度走り回っているか判りませんが、ポリオレフィンメーカーの多い京葉臨海地区に多く見られると思うのがポリオレフィン専用コンテナです。地味なUH20シリーズに加えて、プライム、京義(Tri?Net)、JOT青海コン、宇部?センコーなどがありますが、昨日ご紹介した中にも当然何輌かおりました。
普段は見向きもしないUH20シリーズを間近で見ましたのでご紹介。
これだけポリオレフィンコンテナが連なっているのは産地(?)に近いからだと思うのですがどうなのでしょうか?
手も動かさずに観察ネタばかりですが、かなりバタバタモードなのですよ。手を動かしたくない時もあるさと、自分を甘やかしてます(^^;
さて、蘇我で205系を観察しているとコキの群れがやってきました。というワケで、ホーム上からコンテナ観察。ありふれていますがV19Cです。
なぜ取り上げたのかというと、先日来気になっているツヤあり塗装のようだからです。
昨日はミッキー顔の京葉線用205系をご紹介しましたが、今日は転属組のご紹介。全部ご紹介すると前回とダブるトコも多そうなので、気になる部分のみにしましょう。
観察するのはケヨ27編成です。
田窓ですね。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |