[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

先日作り始めた意味不明の冶具ですが、先に進めましょう....と思ったらいきなり躓きました。ABS系かと思ったらやはりPVCのようで、ちょっと力を加えたらこの通り。

THFの出番ですか(^^;
そもそもよくよく考えると、取り付けたボルトの位置がビミョーで機能を満たしそうに無いのでした。考え直すか。

続きを読む

ブログ村に登録されておられる方なら御存知かも知れませんが、先のメンテナンスから更新履歴情報の表示方法が変わりました。つい先日、週11回を越えたのでちょっと書き過ぎだなぁと思っていたら急に週13.1回まで増えていたので気が付いたのですよ。
ワタシのプロフィールを見ると、2007/9/1に参加しているのですが、更新頻度は
(2年) 698回/372日
となっています。2007/9/1から本日2009/6/2までは640日、この間のエントリーを数えてみると1035エントリーなので1035/640×7=11.3回/週、やっぱりそうだよな。調べてみると過去1年間分の情報しか保持しないようになったとのコト、エントリーは1年分でもいいですが連続性の中で語られる値は保持してもらいたかった気がします。DBの中で2Byteケチったというコトでしょうか。会員30万人としても600kByte、目くじら立てる容量でも無い気がしますがね。
ま、んなコトを思ってるヒトは少ないのでしょうな。自分の統計は自分で取りますよ(^^;

さて、仕掛を少しでも減らしましょう。放置気味のEF65をほったらかしてキハ40を続けます。手摺になんぞ色差し。

ホントは車体と同じグランプリホワイトがいいのでしょうが、自信がないのでタミヤXF?2フラットホワイトを差しました。乗務員ドア取っ手に銀も差しているのですが....判りづらいな。
こうして見ると赤が随分と荒れていますね。先に赤褐色を吹いたので色乗りが悪くて厚塗りになったのでした。ホワイト吹いてやれば良かったんだよなぁ、以降似たようなコトをする時は「ものぐさ」にならずに心しましょう。

続きを読む

時刻表の話

少し前に師匠魅力的な手書きネタを書いていたので、今頃になって時刻表をひっくり返してみました。

例によってヨンサントオとそのもう少しあと、ゴーサントオ前後の78年1月・79年8月の3点セットで確認してみましょう。

続きを読む

意味不明の冶具作り

先日の休みにホームセンターで少しばかり材料を調達してまいりました。

プラのL字アングルと蝶ナット・ネジセットで合計300円ちょっと、ちょっとした冶具を作ろうかと思っています。
そういえば、「冶具」で検索して当ブログに辿り着く方もおられます。きっとガッカリされてるんだろうなぁ(^^;

続きを読む

手摺加工の途中で投げ出しているキハ40新・新潟色の加工を続けましょう。白の部分の手摺を取り付けてメタルプライマーを塗りました。

手摺は準備してあった0.3φ洋白線を使っています。

続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年7月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1