[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

下町?都電荒川線撮り鉄

最近、ネタの方向性が完全に発散してます。模型をいじってみたり、へなちょこバックパックの旅を振り返ってみたり、相も変わらずカマ・タキ観察してみたり、ヘタクソな写真を公開してみたり....でもねぇ、しょうがないですわ、全部興味あるんだから。この調子で模型いじれば仕掛が増えるのも当然かも知れませんな、などとヘリクツこねてみたり(^^;

さて、引き続き「都電荒川線」スナップ大会から。

鉄分はありませんが、三ノ輪駅付近の商店街だったような....や、移動して撮ったかも知れませんが、とにかく活気がある商店街でした。
それでも路地の向こうには高層マンション、この街も飲み込まれてしまうのでしょうか?

こんな写真なら「ブログ村 散歩写真」の方が合ってる鴨(^^;

朝から雨の中仕事でした。カッパ着て走り回ってましたが、「歩き旅」じゃないけどしんどいんだよな。いやまぁこんな日に休みでも撮り鉄は辛いし塗装も出来そうに無いので、仕事でも悔しくは無いですよ?(^^;

さて、塗装したキハ40新・新潟色も乾いたようなのでマスキングテープを剥がしていきます。

この緊張感がたまりませんな。それなりには塗れているようですよ。

続きを読む

いい加減タイトルを(ry
昨日に続いて「都電荒川線」スナップ大会の1コマ。

三ノ輪駅付近の踏切で撮ったと記憶しています。まさに下町といった雰囲気の、すれ違うのもやっとの小径です。待っていてくれるお婆さんには申し訳ないですが、写真だけ撮って立ち去ったのでした。
この小径の向こうにはどんな生活があるのでしょう?

「ブログ村 乗り物写真」とはカテゴリーがちょっと違うかな?(^^;

桜の向こう

また「向こう」シリーズですよ。安易だな、おい。
小湊を離れて会社の仲間とスナップ撮り大会に行った時に撮ったモノ。この時のお題は「都電荒川線」でした。面影橋付近で撮ったのですが、この時は七分咲き程度。満開だともっと綺麗だったでしょう。

どうも騒がしい写真になっていますな。もう少しソフトフォーカスというか開放寄りで撮った方が良かったのかも知れません。いつも絞ってカッチリ、形式写真っぽく撮っている弊害でしょうか。
またフィルターが原因なのだかスキャナーが悪いのか判りませんが、ちょっと赤味が強くなってしまいました。ま、桜が主題ですからヨシとしましょう。こんな「ものぐさ」ぶりが写真の上手くならない原因ですな。

どうしたら「ブログ村 乗り物写真」の方々のような写真が撮れるのやら....

昨日、塗装しようと思って今一度帯の切れ目(?)を見直したのですが、どうも切れ目の幅が太すぎる気がします。1mmのテープを使っていたのですが、0.5mmで切れ目を入れなおしました。

ホントは切れ目の幅も違うようなのですが、ソコまでの再現はワタシの性能では追い付きそうにありません。それでも一番端の1つだけ0.4mm幅にしてみました。

続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年7月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1