[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

買い過ぎだってば(^^;

午後会社に顔出すコトにして午前中はちょいとウロウロ。そんなに買うつもりは無かったのですが....

たいしたモン買ってないのに、金額的にはカマ1輌買える位になっちゃいました。タキ35が再入荷していたのが敗因だな。オハフ51もありましたが、コチラは何とか踏みとどまりました。

続きを読む

通販にて

手配していた部品類がようやく届きました。

基本的に通販は利用しないのですが、買いに行く暇が無いので「ポチッ」としたのですよ。
こんなに必要だったのかって?えっと、送料を無料にするために買ったモノもあったりして、すっかり踊らされている気がしないでもありませんな(^^;

続きを読む

「津軽」の加工 その2

ショボショボの目を見開いてちょっとだけいじりましょうか。

昨日のネタでは貫通扉の色差しをご紹介しましたが、今日は室内編。と言ってもシートを青で塗る程度です。

今のところ室内灯を付ける予定はありませんので、床を塗ったり肘掛を取り付けたりするのは省略。ワタシ、自分に甘いのです(^^;
それでも1度塗りではムラがあるので2度塗りしています。ちなみに前のエントリー冒頭の写真にチラリと写っている座席は1度目です。あまりカワラン、というハナシもありますが、その辺は自己満足の世界ですから(^^;

続きを読む

夜行急行熱

とりあえず仕事の最大のヤマは越えました。昨日は仕事を終えたのが2時頃。ここ1ヶ月ほど、出勤すれば3万歩程度は歩かなければならず、比較的疲れにくいという太腿の裏側の筋肉も攣る寸前の毎日....今朝も7時過ぎには出勤、サラリーマンも楽じゃないです。それでもひと段落しそうですので、この土日はフルタイムで仕事しなくてもすみそうです。模型がいじれる、と思いきや目がショボショボorz

さて、すっかり旧客熱から派生した「夜行急行熱」に冒されていますが、82年10月の鉄道ジャーナル誌をリアルタイムで買っているコトから判るように、もともとその手の車輌・列車は好きであります。目黒方面から頂いたコメントに反応して、また、室内装飾の魔術師周辺でのネタに呼応して古い写真をご紹介しましょうか。以前はそれ程写真を撮っていませんでしたので数は少ないですし、殆どの写真は以前ご紹介した焼き直しだったりしますがね。

まずは82.11.4の606レ「越前」。スハフ45のサボを撮っています。コレを参考に「越前」のサボを作ったのでした。

続きを読む

「津軽」の加工 その1

仕事のヤマがなかなか越せません。2日続けて日が変わるまで働いてもメドが立たず、今日頑張ってしまうと2時過ぎになった挙句、何人かには更に貫徹を命じなければならない状況だったので苦渋を飲んで明日朝イチから再チャレンジするコトにしました。それでも区切りがつくかどうか不明....今日は久し振りに今日のうちに帰ってまいりました。ま、ブログを書いているうちはまだ余裕ありますよ、そろそろ足が上がらなくなってきましたがね(^^;

さて、仕掛りも数知れずあるのですが、先日大量入荷した車輌たちを整備してやりたいのですよ。無計画に始めると大変なコトになりそうですから、まずは12系に手を加えて東北スジ夜行急行を1編成完成させるコトにしましょう。マニ完成待ちにしておけばマニのモチベーションも上がるでしょうし。続いて50系に手を出せば並べて遊ぶコトが出来そうですね。

ではシールを貼るためにバラした12系4輌から。

天板までバラしてふと気付いたのですが、オハの天板の色が違っており、ロットが違うようです。

続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年7月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1