[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

中古品

終日休みではありませんが半日でも会社に行かない時間があるのなら大切な自由時間であります。午前中は家族に付き合って千葉方面に行った帰り、カマ観察すると共に古本屋と中古品店を覗いてきました。たまにしか行かないのですが収穫物アリ。

この模型誌はコストパフォーマンスが悪いような気がして滅多に買わないのですが、大手3社のEF15比較が乗っていたりして資料として使えそうなので買ってみました。古本なら安いし。
中古品店は滅多に行かないのですが、何かに呼ばれた気がしたんだよな。そうか、キミが呼んでいたのか。決して「安い」というワケではありませんが変にプレミアもついていないし、「動作確認済み」のシールと比較的良好な状態であるコトを確認して連れて帰ってきたのでした。関水なら動きそうだしな。

続きを読む

はこべえさんに教えていただいたTOMIXのHOコンテナ情報を調べていて嫌なモノを見つけてしまいました。

2116 EF15 7月以降再生産

関水のモノが欲しいと言っても生産中止品ですからムリなハナシ。最近の関水の方向性から考えると、この先再生産される可能性は低いでしょう。
EF15と言えば東海道筋でとび色の貨車を大量に牽いていた姿が忘れられないワタシにとっては大変気になる存在であります。EF15が手に入らないからEH10にも2軸貨車にも手を出していなかったのですが、コレをキッカケに....何となく嫌な予感がしますよ(^^;

さて、昨日は部下達と呑んでいて気が付いたらとっくに0時を回っていてネタを上げられませんでした。いやまぁ先頭切ってマイク握っていたので文句は言えませんがね。しかも今日は朝からお仕事、いやまぁ午前中は自分でも酒臭かったです(^^;

というワケで昨日上げるつもりだったネタなど。先日の自作シールを使ってサボ貼りを行っていますが、コンテナ加工も忘れていませんよ。HOの19D、Nの関水20BとTOMIX19Dにもエコレールマークなどのシールを貼りました。

JRFモノばかりですが、ちょっとだけコンテナステーションっぽいかな?Nはまだ未加工のコンテナもありますが、総てには手を付けず、ここで一段落にしておこうかと。
改めて驚いたのがTOMIX19Dです。形は「なんちゃって」なのですが、「環境に優しい鉄道輸送」と「環境に優しい鉄道コンテナ」の2種類があるのですよ。ナンバーもそれなり。折角2種類のシールを付属させていながら、コンテナの番号に対応した枚数になっていない関水とは違いますな(^^;

先のシールの目的は3つあり、コンテナ・サボは既にご紹介しましたがもう一つあったのですよ。

続きを読む

本日、関水の生産予定表が更新されたようです。

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!!!

と言っても今月13日発売のEF65 1118ではないですよ。「7月以降」となっている1?817 タキ43黒であります。1?816タキ43青も再生産されるようですし、金貯めておかないとイカンですな。各5輌位は欲しいけど量販店で買っても諭吉さんが2人ちょっと。285系フルセットとほぼ同じ価格です。同時期に発売されたら苦しいですが、関水のコトですからタキ43は涼しくなってからの発売でしょう(^^;

さて、善人のとりのさんぽさんの暖かい励ましに背中を押され、ウンウンと悩むコト1日。コキに海コンが載ってる姿を見たコトも無いのに加工しましょうか。
その前に昨日買った海コンの扉面なぞ。

中国製となっていたので、どうせワケワカランメーカーのモノだろうと思っていたらコレを作っているGRAHAM FARISHというのはそれなりに名の知れた鉄道模型メーカーなのですね。外国型に興味はないので知りませんでしたが、HPもあってこの製品の紹介ページもありました。
そうやって見るからかも知れませんが、なかなか雰囲気を掴んでいます。扉の形が合っていないのはご愛嬌としても、標記はかなり細かいです。

トレコレの"K"と比較してみましょう。

続きを読む

都内へ

世間では休み明けかもしれませんが、ワタシはちょくちょく会社に顔出してましたからそんな雰囲気ではありません。断るコトも出来たのですが、本日は都内でのお仕事を入れました。

コンデジで撮りましたが、ちょっと鮮やか過ぎですね。確かに夏のような日差しでしたが、最近のコンデジは作ったような画になってしまいますね。
暗くなるまで丁丁発止とやってるのを覚悟したのですが、思いの外早く終わりました。今日は「待ってます」という部下もいないし。ヨシ、行きますか!(^^;

続きを読む

止まりませんよ(^^;

元々好きな旧客夜行列車熱がぶり返しちゃうともう止まりませんよ。頭の中は「天の川」(^^;

幸か不幸かスハネ16の在庫が無かったので、一気に揃いませんでしたが、もしあったら(ry

あとはスハネ16をしこたま入手する必要がありそうです。時期によって違うようですが、折角ならば新潟行きではなく後期の秋田行きを再現したいワケで、その場合はスハネ16が7輌程度必要になりそう。オハネ12で代用しようかとも思ったのですが、いろいろ調べてもスハネ16が使われていた様子です。割引率の低い店ならば在庫がありそうですが、7輌ともなると1輌分位の差になりますし、急ぐワケでも無いですからからボチボチと集めていこうかと。いやまぁ「ボチボチ」という割にはハイピッチな気もしますがソレはソレ。
ついでにオロハネなんてちょっとニッチなキットも買ってきました。いつ作るか判りませんが、何となくね。

さて、しばらくは動けそうにない忙しい時期に突入します。こうやって不良在庫の山になっていくんだよなぁ(^^;

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年7月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1