だいぶ暖かくなってきました。虫も人も出てきますから、野外活動が辛くなり始める季節でもあります。早く冬にならないものか....(^^;
ふとまわりを確認すると山のような仕掛品。
えっと、目黒方面の達人にご指摘を受けた仕掛りの山であります。
塗装した物もあるのですが、塗り分けが気に入らなかったりしてずっと放置プレイだったのですよ。
コメントまわりのテスト中。書けたり書けなかったりしてます。
仕事は小さな山を越え、今日はまだ店が空いているうちに帰宅出来ました。いやまぁ房総丘陵の如くまだいくつも小さな山が続き、7月にならないと平穏な日々は来ないのですがね。
ちょっと平穏になるととなるとこうなっちゃうんだよな(^^;
注文していた40Dの方眼マットが届いたと電話があったので引取りに行って来たのですよ。標準でもピンの山がつかみやすいスクリーンなので別に換える必要もないかとも思っていたのですが、スクリーンを換えたコトが無かったのでやってみたかったのですよ。
同時に使っている古い三脚(SLIK GRANDMASTER)の雲台の部品についても問い合わせていたのですが、
アナタのは前期型なので、もう部品供給が無いそうです
ま、しょうがないですな。新しいのを買うか買わないかちょっとだけ相談に乗ってもらい、結局買わないコトに決めて帰ってまいりました。ついでに百均寄って保護フィルムも買ったりして....カメラ屋でも売ってましたが、こんなモン百均で十分ですよ(^^;
デジイチ使うようになってブラケットを使うコトが無くなりました。RAWで撮って、現像する時に補正すれば....というワケです。キスデジXだと連写速度が遅くてAEB使えない、というのもありますがね。折角秒6.5コマの40Dを買ったのだから試さないテはありませんな。
というワケで、露出の難しい茶ガマでテスト。まずは露出補正ナシをそのまま現像。
えっと、停まってる被写体を手持ちでブラケットというのも意味不明ですがね(^^;
昨日ご紹介したように、40Dを持って夜間撮影に出掛けました。DIGIC?を搭載している40Dですが、コンデジのDIGIC?エンジンでの高感度撮影はお世辞にも「使える」状態ではありませんでしたから期待せずに一応テストだけしてみようかと思った次第。
まずはISO100。
ちなみに使ったレンズはEF28?135f3.5?5.6IS USM、焦点距離は80mm付近です。当然三脚使用、絞り優先AEでf6.3に固定して確認してみました。ISO100だとt=1秒です。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |