[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

ひぃーっ(^^;

動画の編集&アップも結構大変なのですが、更新をサボっていたタキリストを更新しました。先週から溜めていたので28輌分....ちゃんと更新しておかないと、記録してきたタキが新顔なのかどうか探すのに苦労するのですな。

お蔭様で当初の目的だったタキ43も194輌と、もう少しで200輌の大台に乗ります。やー、ごく一部を除いて地元で記録しているのですが、千葉の片田舎でも結構多くのタキが来ているのですね。そんなコトを考えると見知らぬ土地に思いを馳せたりして、ちょっと楽しかったりします。

....いやまぁ下らん戯言ですな。リスト作っててちと疲れたのかしらん(^^;

おやおや(^^;

欲しい模型は無いのですが、レイアウトのためにパーツを買っておいた方が良さそうだと量販店に出撃してきました。タキ1000が出ていましたが、それなりにあるのでスルー。や、タキ243に改造するというのもアリかも知れませんが、手を広げすぎてますからそのうちに、ね。

素材系だけ買ってきましたが....

余裕でカマ買える金額逝ってマス。結構金掛かるぞ、と(^^;

土地利用計画は大体出来上がりましたので、ストラクチャー類でも組んでいきましょうか。本当はもう少し大きい乗務員詰所が欲しいのですが、近場の量販店では売っていません。ま、小型の保線詰所も入口の受付としては使えそうなので適当に加工・色差ししましょう。
ってなワケで、先日素組みした保線詰所にまずは受け付けっぽく台を追加。

1tプラ板をテキトーに貼り付けただけですけどね(^^;

続きを読む

ラウンドハウスから「タイプ」ではあるものの、鶴見線205系の発表があったようですね。ホームはありませんが「鴨」に合う鴨、逝っちゃいそうですよ(^^;

さて、前面手摺も乾きましたので開放テコを取り付けましょうか。

前回は先にプライマー塗って失敗したので、今回はナニも手を加えない状態で加工開始です。

続きを読む

古い人間であるワタシにとって、交直両用機は赤13号(ローズピンク)しか考えられません。関門海峡配備のステンレス剥き出しもアリでしょうが馴染みは無いし、今風の赤2号やJRF貨物色なんてもっと馴染みナシ。や、EF65貨物更新色のように間近で見ていればまた印象も違うのかもしれませんけど。ヒトって身勝手ですなぁ(^^;

1輌は持っていましたが、そのローピンEF81が再生産されたとなると当然買うワケでようやく2輌体制となりました。これで増備はひと段落。「常磐線の会」もあるしあとは車両整備ですね。
まずは実車の確認。

スカート周りはそれほどゴテゴテしてないですね。今回生産品はナックルが標準装備ですので、手を加えるのは屋根上色差しの他に前面手摺、開放テコ、ジャンパ栓位にしましょうか。

続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年7月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1