タンクコンテナが放置プレイになりかかってます。ふむ、何となく思い通りに行かないのですよ。材料も無いし....というワケで、ちょっと材料を調達してきました。こんなに1mm角材を使うコトになるとは思いませんでしたので、ストックが底をついたのです。
他にも使えそうな材料やら、構想立てるために線路やら買ってきました。
またも車輌は買わずにすみましたが....カマ1輌分は軽く超えてるし。買わないのがいいコトなのかどうだか判りませんなぁ(^^;
コメントまわりのテスト中。書けたり書けなかったりしてます。
タンクコンテナが放置プレイになりかかってます。ふむ、何となく思い通りに行かないのですよ。材料も無いし....というワケで、ちょっと材料を調達してきました。こんなに1mm角材を使うコトになるとは思いませんでしたので、ストックが底をついたのです。
他にも使えそうな材料やら、構想立てるために線路やら買ってきました。
またも車輌は買わずにすみましたが....カマ1輌分は軽く超えてるし。買わないのがいいコトなのかどうだか判りませんなぁ(^^;
目的は鉄ではないのですが、カメラは持っていったのでポツポツと記録してきました。電車に乗ったのはホームが直線でナンも面白くないこの駅。
判るヒトには判る、有名な駅ですね。「モノサク」の「モノ」の方、物井駅です。
構想しているだけではタンクコンテナは完成しませんな。ダメもとで手を動かしましょうか。
鏡が半楕円のタンクコンテナは難しそうなのですが、ホームセンターをウロついていてこんなモノを見つけたのでした。
多分ポリプロ製、ABS用の接着剤は効きそうにないのでちょっと悩ましいですが、値段が値段ですから買ってきました。確か2つあわせて100円玉1枚程度の気が(^^;
帰省時に時刻表も探していましたが、一番探していたのは京浜急行の広報誌でした。昭和50年代前半、本線上で230系を見るコトは少なくなっていましたが、400系・500系・600系・700系・1000系が走っていた時代、快特から普通までヘッドマークを付けていたと記憶しています。そんな時代に毎月、各形式の解説が載った広報誌を発行していたはずなのです。ほぼ毎月集めてどこかにしまったはずなのですが、見当たらず....
残念、と思ったら小さな袋を見つけました。そうそう、集めていましたよ(^^;
硬券ですよ。いやもうコレ見ただけで当時のワクワク感が伝わって来そうです。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |