[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

貨物レイアウト始動?

昨日はちょっと遅い新年会でした。たまたま某化学品物流大手企業の方もおられたので、情報収集。

ワタクシ、鉄っちゃんでしてコンテナにも興味あります。御社のコンテナの写真撮らせて貰えますか?

お預かりしている他社のコンテナは難しいですが、自社のコンテナなら私に言って下さればいくらでもいいですよ。

会社の人間としてではなく、一個人としてお願いしたらどうでしょう?

....それはちょっと難しいですね。目的や用途を詳しくお聞きする事になるでしょう。

あくまでシュミなので、一個人として記録したいのですよ。

お気持ちはよく判ります。ただ、受ける側としては構えてしまいますよね。

そうでしょうね。ワタシの仕事も一部の奇特な方から観察対象になるような部類に入りますが、飛び込みで「記録させて下さい」と言われたら構えてしまいますもの。やはりある種の小さな小さな特権を利用するべきなのかも知れません。

さて、

完成させる気も無いくせに

と、思いっきり突っ込まれそうなタイトルですが、浮いているベースを使ってちょっと作ってみようかという気になりました。大層なモノを作る気は全くありません。浮いているペースは580mm×900mmですから自ずと限られます。線路はTOMIXを使い、カーブはC243、引込み線が1本ないしは2本あるだけのモノにしようかと思います。というワケで、早速C243を....と思ったら量販店の悲しさで一度では揃わず。2度に分けて1周分を確保しました。いつもココまでは早いんだけどな(^^;
使うかどうか判りませんが興味本位にY字ポイントも買ったりして大人のプラレールを始めます。

Y字ポイントを入れてみましたがイマイチですね。列車交換は出来そうにありません。

続きを読む

線路際の小物

蘇我駅には工事用車輌を停めておく留置線(?)があります。ちょっとした駅にはいる工事用のDLが停まっているコトもあればカラのコトもあり....たまたまDLがいた時に記録してみました。

遠い将来、こんな事業車を入手した時に色差しの資料として使えるかな?

続きを読む

シール

デカールの方がいいのでしょうが、お手軽なのでシール作りに挑戦であります。この手法、タンクコンテナでも使った手法です。いやね、プリンタを新調したので試してみたくてしょうがないのですよ。ガキみたいだな(^^;

まずは関水付属シールのサイズを測ります。

会社マークは6φ、社名は2×15mmでした。

続きを読む

試験走行

たまには模ネタなど。

先日3020-4を買ってきたので試験走行させてやらんと、というワケで久し振りに屋根裏へ。

ピンが来ていない上にホワイトバランスメチャクチャだし。

続きを読む

やはりな(^^;

とあるブログで3020-4ネタを見てしまいまして.....

やっぱり逝っちゃいました。元々ゴハチ好きですし、馴染みのない特急色やよそ行きのお召しなら兎も角、欲しくなるのはアタリマエ。目をそらしていましたがもう限界です。
ま、久し振りの車輌としては悪くないかと。この先、客車に手を出さないよう、気をつけよう(^^;

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年7月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1