[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

散財

レンズ沼に入ってないとは思うのですが買ってしまいました。

便利そうなので出来心で手を出したのですが、値段の割に満足感が無いのはCANONじゃないからですか?ついでにこれまた便利そうなのでミョーな三脚に手を出したり。ストレス溜まってるかな?(^^;

続きを読む

下手の横好きであるのですが、板キット作りに勢いが出てきてしまいました。車体が接着できたので天板と底板を仮止めして関水オハ35と並べてみました。

やはり車高を調整しないとダメですな。

続きを読む

すっかり旧客にハマってます。もともと好きですから致し方ないのですが、こうやって考えると購入するつもりである関水285系って高いなぁと。フル編成だと量販店で買っても定価2.5諭吉、夜行急行が2編成揃います。285系に合わせた車輌も欲しくなることを考えると、先送りして旧客もしくはHOタキ43に資金を集中した方がいいのかも知れませんなぁ。

さて、昨日接着した2輌のマニも固着したようです。では天板と床板を外してからサラサラタイプの接着剤を少々流し込んでやりましょう。

昨日は天板と底板に接着剤が回らないように少量の接着剤で留めていましたから、本接着(?)してやるワケです。
作るたびに製法が変わっている気もしますが気にしない気にしない(^^;

続きを読む

直撃ではありませんでしたが、季節外れの台風が来ましたね。手頃な風雨と気温、テントを揺する風とテントを叩く雨音に包まれてちびちび酒呑みながら本でも読めたらシアワセだろうなぁ....などとたわけたコトを考えながら雨の中仕事しておりました。お陰で昨日の帰宅は日が変わって1時過ぎ。ネタを書くどころではないですなorz

さて、師匠から有難いプレッシャーを頂きました。さすがにキッチリ作られていますし、テールライトも点く、と。ワタシはどこまでやるのでしょう?
などと考えつつ、今日はちょっとだけ早目に帰ってきましたのでゆるりと窓を抜きました。

だから1日に2つが限界だって。抜いているとはいえ仕上がりは荒いので最後に仕上げ処理が必要な気もしますし、ランナーから側板を切り離すのはいつになるコトやら。
コレだけでは寂しいので、仕掛品のまま放置プレイになる危険性の高いマニ36・37もいじくりましょうか。

続きを読む

GM板キットの誘惑

昨日今日とちょっと涼しい日が続いています。おまけに雨も降っていたりしてちょっといいカンジ。ま、平日だからどうでもいいんですがね。

さて、板キットというのは不思議な魔力があるようです。いつも完成に至らずに仕掛りが増えるだけというハナシもありますが、定期的に作りたくなります。ま、今回は誘うようなネタが最近多いブログの影響に加えて、旧客好きの血が騒ぐようなコトが重なったためでもあるのですがね。
そんなワケで地道に組立準備を行っております。

スユ42の明かり取り窓を抜いているのですが、集中力が続きません。ムリにやっていらんトコまで傷付けてしまったり、修行が足りんですな。とてもこれ以上アップには出来ませぬ。
しかしこの窓抜きという作業、素人にとってはなかなか大変であります。かと言って塗装後にグレーを差してもイマイチなのは明白です。仕方なくバイスで穴をいくつか開けてからルーターで荒削りした後、棒ヤスリで整える日々。地道なこの作業、ワタシは1日に窓2つまでが限界のようです。

コレも板キット組み立てと言えるのですが、この作業だけでは欲求不満になるのですよ。

続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年7月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1