実はこの週末にまたちょっとした大人の遠足に行っておりました。それ程たいしたコト無い遠足ではありましたが、先のテン泊の際にもちょっとだけ観察してたりして、徳山遠足ほどではありませんがまた観察ネタが溜まりつつあります。今の茨城方面が終わったらご紹介しましょう。
さて、先日アキバに買出しに行った際にフォトトランジスタも買っていました。
フォトリフレクタが車輌検知用に使えるメドがついたとはいえ、赤外LED用の電源供給が必要となるためにコードが4本必要となるのが短所でした。一部ではコードが2本で済むCdSを使ったシステムもあるのですから、代替として使われているフォトトランジスタが使えるのではないかと買ってみたのでした。
しかし、安いとはいえこうやってチマチマ買うとフトコロには優しくないな。
続きを読む
Tomixはノーチェックだったのですが、昨年クリスマスの某ライブ後に美濃の魔術師から167系が発売されたコトを聞きました。個人的に167系修学旅行色と言えば臨時「おくいず」のイメージが強く、昭和50年代前半の急行全盛時の横浜駅想定には153系、157系と共に欠かせない車輛であります。
とはいえ157系もないしすぐには飛びつかなかったのですが、3か月ほど唸った末にポチってしまいました。
ちなみにワタシは修学旅行専用列車を利用した後期の世代だと思います。遠い記憶の彼方ではあるのですが小学校の日光への修学旅行で利用したはずで、中央通路がセンターではない1列2人掛け・3人掛けのクロスシートに速度計が付いていたコトから155系だったようです。
肝心の167系「おくいず」は乗ったかどうか覚えてないんだよな。いやまぁ乗っちゃうと塗装は見えませんからな。
続きを読む
- 屋外系
徳山ネタも終わり、ようやく遠足ネタも落ち着いてきました。昨年末からの観察ペースが異常だったせいもあって1日3ネタ総て観察ネタなんてコトも続きましたが、バランス的には「遠足・駅観察」「カモレ観察」「模・その他」の3ネタが理想でしょうか。いやまぁ3ネタ書くのは結構しんどいものの、残しておかないと自分で忘れちゃうしな。や、書いても忘れちゃうんだけどさ。
さて今回の「模・その他」は幕営ネタ、先の週末にまたテン泊しておりました。
今回は木の下だったのでポールを立てずに吊下げ式の「ノーポールシェルタ」とします。風でカタチが悪くなるのが難点で、風上の右側がひしゃげ、風下の左側が膨らんでいます。とはいえ寝る分には全く問題ないのですがね。
続きを読む
配置転換車のうち旧客を2回に分けてご紹介してきましたが、いつまでも続けるのもナンなんで、残りを一気に観察します。583系はセット物としてそのまま遊びますからその他の一大勢力、キハ58系など。
コチラも3桁品番です。上が現行の金型自体には大きな変化はないようです。窓ガラスパーツのHゴム表現がちょっと異なる位でしょうか。一番の差は床下危機の色でしょうか。3桁製品は黒、最新の6048?6052はグレーとなっています。
前照灯がオプションの時代の製品ですが、前所属工場ではちゃんと点灯加工し、更に室内灯も取り付けています。車輛への愛を感じるなぁ。
続きを読む
先日来ご紹介している転入車にはオハ35系も何輌かいます。中でもオハ35は関水現行品とTomix旧製品がありました。
Tomixは時代が時代ですから窓ははめ込み式でなく1段奥まった古いタイプです。関水の旧20系と同じ造り、というかあの頃はそれが普通でした。この頃のTomixの電車は113系をはじめとしてあまりいい印象を持っていないのですが、客車は単色というコトもあってか悪くはありません。
そもそも旧客なんて色々と手が加えられていますし、オハ35系は特に製造期間が長かったのでバリエーションに富んでいます。不揃いの編成美(?)を愉しむためにはメーカー違いもアリの気がします。
続きを読む