[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

箱庭的情景製作 一覧

古いモジュールをバラす

悶々と妄想しているだけでもしょうがないので、ちょっとだけ手を動かしてみます。や、いらん妄想していたらGM板キットを組みたくなってきたのですが、そんなのに手を出したら収拾つかなくなるのでじっと我慢。とりあえず収納庫上のモジュールを作業場代わりの和室に搬入しました。

作ってはバラしてる気がするんだがなぁ。きっと気のせいだろ。

続きを読む

標準モジュールのパネルだけはこれまでに何枚か作ってきました。いやまぁたかだか600mm×300mm程度ですからテキトーに作っても何とか誤魔化せます。ちなみにコレまでの構造はこんなカンジでした。

ホワイトウッド垂木で枠組を作り、5tベニヤを打ち付けただけの極めて簡単な構造です。
今回作ろうとしているのは1800mm×300mmという異様に長いモノを一体で作ろうとしています。同じ構造にしようとするとまずは長手方向に使うホワイトウッド垂木の精度に不安があります。何しろホームセンターで売っているモノを見ると何しろひと目で「曲がってる」と判るモノもあります。
例え精度が良い真直ぐな垂木があったとしても、今度は面の歪みが出そうな気がします。1800mmともなると向かい合った短辺が同一面上に無いよじれた状態になったり、重みで中央部分が垂れ下がる状態になったりしそうです。もう少し幅があると補強材を入れて何とか誤魔化せそうな気もするのですが、300mm幅だと何となく不安です。5tベニヤではなく15mm程度のランバーコアでも使うと材自体に強度がありますから補強は不要な気もしますが、重くなるので反りが出そうだしな。

続きを読む

目黒の巨匠は妄想の時点で現物が目の前にあるほど作業が早いというのに、ワタシってば悶々としているだけ....なんでこうも違うのか。まぁいいか、ムリせずマイペースでいきますよ、また狼になるかもしれないけどさ。

さて、悶々としているだけでは情け無いので、ストラクチャーから作り始めます....と言いたいところなのですが、今日の午後に量販店やら中古も扱っているチェーン店にGM製ローカル駅舎キットを探しに行ったものの在庫ナシ。しょうがない、アキバでも行って探してみますか。お手軽に使っちゃえと思ったので、サイズと雰囲気がどんなカンジなのか確認してみたいのですよ。しかし2店舗回ってナニも買わずに帰ってきたというのもワタシとしては珍しいコト、ちょっとはオトナになったかな。
ストラクチャーは入手できなかったものの、昨日の線路配置にした場合にどんな雰囲気になるのか確認してみましょう。「屋根裏用モジュールではないモジュール」として1800×600mm程度の大きさのベースを屋根裏に押し込んでいました。ちょっと引っ張り出して確認してみます。

ふむ、長さは1820mmですね。今回想定しているのよりもちょっと長いですがまぁ雰囲気を確認するだけならいいでしょう。

続きを読む

妥協プラン

相変わらず駅構造で悩んでいるのですが、もう面倒になってきました。ココで面倒だと思ったら負けの気もするのですが、いくら悩んでもスペースと規格がある以上、ある程度の妥協は必要だろうと思い始めました。そもそも今回作ろうとしているのは車輌展示用モジュールであって某規格にも適合させるというモノですから無理があってアタリマエですね。
今一度ワタシが求めるコトを整理してみます。
・典型的な地方駅である2面3線
・1番線は対向式、2・3番線は島式
・1・2番線の間に待避線がある
・貨物扱い用側線・ホームがある
・基本長さは1800mm程度、定尺モジュールと組み合わせて完成形とする
ふむ、我ながらゼータクですな(ヲイ

これまで上記を満たすために駅前後のポイントをどうするかグダグダと悩んでいたのですが、昨日のポイント配置を今一度見るとどこかにギャップを切らないといけない気がしてきました。んなコト考え出すと手を付けられないな、というワケで駅の構造はそのままに、モジュール左右とも規格の3線ではなくて規程の複線間隔を保った4線とし、前後のポイントの構想は先送りとするコトにしました。
接続が4線・2複線というコトは某規格の高速モジュールに組み込むコトも出来そうですね。ちなみに1800mm程度となると高速モジュールだと3つ分、長さ1890mmとなります。前後の接続部が35mmですから、レール長は1820mmですね。一方で正規版(?)モジュールだと1つ600mmですから3つで1800mm、前後の接続部が36mmですからレール長は1728mmとなります。この差は92mmで18.5mm+72.5mmのレールを組み合わせると91mmとなり、ルール違反っぽいですが正規版にも高速版にも接続しようと思えば接続可能となるわけです。
そうと決まれば駅部分だけですからシンプルに考え、こんなプランに辿り着きました。

ホーム有効長は1540mm程度ありますから、無理矢理ですが115系11連は停められそうです。
ちなみに某モジュール規格では端から56mmが軌道中心となりますが、ココから18.5mmオフセットさせていますから軌道中心は端から37.5mmとなります。余程広い道床にせず、また適当な台枠とすれば干渉するコトは無いはず。また、モジュール幅は300mmとしていますが、駅が小さくなるようならば450mmにしてもいいかもしれません。

コレでいくつもりでストラクチャーを考えてみましょうかねぇ。
 
 
いつになったら作り始めるんだ?S=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。

まだ線路配置に悩む

先日妥協したはずの線路配置ですが、あの案では1800mm+600mmの計2400mmで有効ホーム長が1300mm程度ですから、1輌あたり140mmとして9連程度のホームがせいぜいでした。いやまぁ屋根裏の駅もどきモジュールでも停められるのは9連程度で、かつ9連ともなると写真を撮ろうとしても最後尾はマトモに写らないコトは判っているのですが、展示してニマニマするためには往年の115系フル編成15連とまでは言わずとも11連位は配置したいモノです。カモレを留置させるなんて時も長い方が見栄えするし。逆に最近の「ホームはやたら長いけど編成はミョーに短い」なんてのをやろうとしても中途半端なホーム長だとなんか変な気がします。先日のプランでは若干の余裕しろを持たせていたコトもあり、再度屋根裏に篭って「大人のプラレール」をおっぱじめました。
余裕を全くなくした状態でのポイント配置はこんなカンジになります。

線路部分は420mm、左側に某規格の接続部36mmが必要ですから、ポイント部の最低長は450mm強というコトになります。

続きを読む

モジュールの設置場所

早速目黒の巨匠からコメント頂いちゃったりしてちょっとプレッシャーを感じておりますが、まぁ狼中年のワタシのコトですから仕掛のまま放り出す危険が危ないです、ハイ。
何しろモジュールを設置しようとしている場所ってば....

ええ、仕掛レイアウトの上ですが、何か?

続きを読む

大人のプラレール開始?

秋も深まってきて房洲軽便建設夜間作業も思うように進みません。つい先日までは夜露に濡れるコトもなかったのですが、ココのトコ土を篩うのもせいぜい21時までで、それを過ぎると夜露に濡れて土が重くなるわ篩の目が詰まるわで作業速度が急速に落ちます。や、いいトシですから疲れてくるというのもあるのですが、兎に角「秋の夜長」を有効に使えないのは確かです。
とか何とか言いながらも昨日は小砂利交じりの土をほぼ篩い終えました。

いやまぁまだガラ山もありますし、そもそも庭化予定地の土は殆どすき取っていませんからやるコトは「たん」と残っております。
とはいえ、冒頭に書いたように深夜遅くまで作業が出来なくなったコトは確かです。ふむ、土木作業時間は削って昨日チラッと触れた妄想に向けて「大人のプラレール」を始めましょうか。

続きを読む

バラスト撒き?

最近はちょいと1/1模型がお留守になっていました。鉄模も仕掛りが多いのですが1/1模型も仕掛多し、庭に1年近く放置している川砂利20kg袋は風化し始めてきました。

しょうがない、久し振りに1/1模型いじりをしますか。

続きを読む

家、建てましょう

次のモジュールのために買って来たグリーンマックス34住宅セットですが、基礎と屋根だけ手を加えていました。壁もいじらないと家になりませぬ、というワケで作業開始。

まずは切り出してバリ取り、中性洗剤で洗ってやります。

続きを読む

モジュール作りに備えて

次のモジュール作りに備えてGMのNo34住宅セットを買ってきました。街コレはお手軽ではありますが、毎回使っていたらまた我が家の問題児諭吉君がすぐ家出しちゃいますから。

次のモジュール作りに備えて作り始めましょうか。

続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年4月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

サイト内検索

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1