先日量販店で塗料を買ってきました。日中、それなりに風があったので車体の塗装は躊躇ったのですが、屋根位なら....というワケでちょいとテスト。
左から
クレオス40ジャーマングレー
クレオス13ニュートラルグレー
クレオス97灰色9号
です。旧客はジャーマングレーくらい暗くても良さそうですね。
しかしまぁバラバラなのが好きだという旧客ではありますが、こんなに変えなくてもいい気がしてきましたよ(^^;
コメントまわりのテスト中。書けたり書けなかったりしてます。
先日量販店で塗料を買ってきました。日中、それなりに風があったので車体の塗装は躊躇ったのですが、屋根位なら....というワケでちょいとテスト。
左から
クレオス40ジャーマングレー
クレオス13ニュートラルグレー
クレオス97灰色9号
です。旧客はジャーマングレーくらい暗くても良さそうですね。
しかしまぁバラバラなのが好きだという旧客ではありますが、こんなに変えなくてもいい気がしてきましたよ(^^;
家に帰ったら荷物が届いておりました。
片田舎の量販店では単品キットはそれなりに置いてあるものの、特に客車のエコノミーキットは置いてないのです。そんなワケで送料無料になるよう、適当に見繕って「ポチ」っとしました。これでまたしばらく遊べそうですよ(^^;
早速開けてみたい....のですが、ココで封を切ったら収拾付かなくなるのは火を見るより明らかであります。そんなワケでジッと我慢して昨日の作業を続けましょうか。
スハネ16の屋根板がはめ込み式に出来たコトに気を良くして適当なプラ板を細工して底板加工を開始しました。
前回のマニは中央付近のフレームだけ表現しましたが、今回は枕木方向のリブも作ってみました。片側だけ作って思ったほどの効果が無い割に面倒なので、片側だけでアッサリ諦めてボルスターと終電シュー用穴を開けてみました。
昨日屋根上パーツのバリ取りをしたスハネ16ですが、オロ11と共に屋根上パーツを接着後にシルバーを吹き、クリアも吹いてみました。
205系にシルバー吹いた後、ベタベタ触っていたら塗装が落ちたので保護としてクリアも吹いた次第。
今日は屋根板を加工しましょうか。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |