先日の35mm換算で28mm域比較に続き、今回はレンズ本体に表示されている焦点距離で28mm域、40Dだと約45mmの比較をしてみます。標準レンズと呼ばれるような非常に使いやすい焦点域ですね。
先日の換算28mm同様に千葉貨物出口です。
換算28mmを撮影したカメラを三脚に固定したままレンズを換えて撮影しています。フォーカスは中央右下寄りにある京葉臨鉄の白い看板の少し上あたりの計測点を選択しています。
例によって別ページにまとめています。
以下個人的感想です。一番おいしいのは
EF17-40mmF4L USMはF5.6付近
EF28-105mm F3.5-4.5 II USMはF8付近
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMもF8付近
EF28mm F1.8 USMはF5.6?8付近
SIGMAはF11あたり
の気がします。
ベストの画像どうしを比較するとEF28mmF1.8がEF17-40mmF4L USMをわずかの差で押さえてトップだと思います。ただEF28mmF1.8は開放からF4あたりまではソフトレンズのようにかなり甘い描写となります。開放F1.8のレンズですから被写界深度が浅いのはアタリマエで、「甘い」のではなくて「やわらかいボケ」というのが正しいかも知れませんが、開放近くでは上手く使わないと「鉄道スナップ」としては意図した写真が撮れない可能性があります。
EF28-105mm F3.5-4.5 II USM、EF28-135mm F3.5-5.6 IS USMも比較していますが、決して悪いというワケではありません。中心部の描写に大きな差は無く、周辺部の収差等が若干劣っている程度です。以前のイメージからEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMはイマイチという気がしていたのですが、今回再度撮影してみるとEF28-105mm F3.5-4.5 II USMとの差は大きくありません。ISを気って記録したからかな?いずれにしても普段使う分には問題無い感じですね。
一方でSIGMAはどうにもしまりの無いカンジで色味も沈みがちな好きでない方向です。ただこのレンズには他のレンズには無い広い焦点域をカバーするという特徴がありますから、「とりあえず記録」できればいいのかも知れません。あまりいいコト書いてませんが、別ページを見て頂ければブログにアップするような使い方だと殆ど差は出ません。大きいサイズにプリントしないのであればSIGMAでも十分だというコトですな。
50mm、85mmはそのうち。
縮小しちゃえばあまりカワラン(^^;=>「ブログ村鉄道模型」はコチラです。
以前も同じコトしましたが、当時はサーバー容量にも余裕が無くてCANONのサイトにアップしており、サービス終了と共にリンク切れとなっていました。サーバー容量が当時の4倍になったコトだし、プラットホームも増えたコトだしまた似たようなコトをやってみようかとレンズを引っ張り出してきました。
たまに虫干ししないとな、と言いつつ今日は冷たい雨が降っていましたがね。ついでにLUMIXも同じ焦点域で比較してみましょう。
続きを読む
今日の昼、宅急便が届きました。昨日夕方に注文したモノであるはずが無い、と思ったら....
確かに注文したモノでした。
早いな、おい。まだ報告もしていませんが、実は昨晩14mm1本だけ付けて千葉県ミニループをスナップ撮影して来ました。今日来るのなら無理して行く必要も無かったな。
続きを読む
ちょいとググってたらワタシの使っているデジビHF10のファームウェアがアップデートされているコトに気付きました。たいして変わって無いだろ、と思いきや
>本機でSDスピードクラスClass10のSDメモリーカードまたはSDHCメモリーカードにFXPモードで動画記録 / 再生 / コピーを行えるようにしました。
な、なぬー、それは朗報ではないですか。SDXCの対応はムリとしても少しでも早いメモリの方が精神衛生上よろしいし、旧規格のCLASS6よりもCLASS10の方が安い場合すらありますからアップデートしない手はありません。というワケで、とっととダウンロードしてアップデートします。
そうですか、今までは1.0.1.0だったのですね。チェックしてなかったなぁ、というよりキヤノンのダウンロードページってファームウェアが別ボタンで入っていくようになっているのでちょっとわかり辛い気がするんだよな。や、ちゃんと見ないワタシが悪いんですか、そーですか。
続きを読む
昨日は時間も無くて買ったコトだけご紹介しましたが、今日は蘇我で撮った写真をご紹介します。買って始めて撮ったのがコチラ。
RAWで撮ってそのまま現像しただけです。WBはオート、?1段アンダー目にしただけで他には何の調整もしていません。デフォルトのアスペクト比が4:3というのも家電メーカーっぽいですね。ちなみに今日のエントリーは画像をクリックすれば別窓にて元画像が表示されるはず、EXIFもそのままにしていますから参考にして下さい。あ、それなりにサイズがデカイですから通信環境が不安な方は控えめにドーゾ。
ピンが甘いですが初めて撮ったので合焦していたのか不明、何となく不安なんだよな。ISO800でSSは1/13秒、40Dだと柱に寄りかかって頑張れば何とかそれなりには撮れるSSですが、GF2だと軽いボディーで背面の液晶モニターを見ながらの不安定な体制での撮影となりますからビミョーにブレているというのもあります。観賞用として、また当倍ピクセルまで拡大しちゃうとダメダメですが、所期の目的である「遠足スナップ撮り」としてはISO800でギリギリの線の気がします。
続きを読む
自分でもドッチだか判りませんが、とにかくドドーンと諭吉君3人ちょっとが旅立って行きました。
帰って来ないんだろうなぁ。ホントにすぐ家出しちゃう困ったちゃんですよ。
続きを読む
何だかんだでSDHCカードも8枚計98MB分になりました。
あ、2GBのヤツはPowerShotA570を買った時にあわせて安く買ったモノですからオマケみたいなモンですが。
昨日、ワタシが使っているCanonのHF10というフルHDカメラとSDHCカードの相性をチェックしました。コアな方にはそれなりに役に立つ情報ではあるでしょうが、一般的な情報とは言い難いものがありますね。
折角ですからベンチマークをしてみましょう。ベンチマークソフトは世間でよく使われているCrystalDiskMarkを使ってみます。
続きを読む
欲しいモノが無い、とか言いながらまた買ってますが、何か?
いやまぁ記録メディアは消耗品とまでは言いませんが、HD動画を撮り始めると記録メディアの容量はいくら増えても困りませんから増殖していくのですよ。だいぶ安くなったしな。
先日キヤノンHF10のSDHC相性を調べましたが、その後ネットで調べたらいくつかのコトが判ってきました。
・SDHCのClass10はClass6の上位互換ではない
Class10は後で規格化された為、ハードによっては上位互換がないそうです。確かにメーカーのHF10動作確認済みSDHCカード一覧表にも「CLASS 10 のSDHCメモリーカードは、製品発売後に規格化されたクラスのため、「MXP」 モードおよび 「FXP」 モードでは記録できません。」とあります。
先日、KINGMAXやTOSHIBAのClass10が使えなかったのはこのためですね。ファームでも対応していないというのは技術的に難しいのでしょうか?
・32GBのSDHCも使える(みたい)
前述確認済み一覧表にも32GBのSDHCが入っていますが、評判の高いパナソニックや東芝でなくても使えたという情報があります。
この情報を基に稼動実績のあるトランセンドClass6の32GBを買ってきたのでした。ついでに32GBで最安値だったSILICON POWERの8Gもお買い上げ。いくら格安品でもトランセンド止まりにしようと思っていたのですが、ついにSILICON POWERまで手を出してしまいました。って、先日近所の量販店でKINGMAXなんてワケ判らんブランドも買ったか。
しかし今日買ったSDHCは合計40GB。ひと昔前のHDDと同じ位の容量です。コレで合計7千円ちょっと、ホントに安くなったモンですね。
続きを読む
初回だけ書いた11月の大人の遠足には、半ば無理矢理ビデオを持って行きました。昼間の乗り鉄記録や鉄のある風景を記録しておくコトも大切ではありますが、ワタシが一番残しておきたいのは夜行列車の雰囲気です。今回は夜行列車はありませんでしたから持たずとも良かったとはいえ、いきなり大事な場面でコケても困るので動画を撮れる時にはなるべく撮るようにしていました。
空いてるからってわざわざ関西本線で撮ってる図です。あ、そういえば窓の映り込み防止も実戦では初使用ですね。
続きを読む
今までバッテリーだの雲台だのと若干機種依存するアイテムについて考察を加えてきましたが、今日はメモリについて考えてみます。メモリも相性はあるでしょうが多少は汎用性があるかな?
以前、近くのパソコン屋で投売りルモリを買って来たコトをチラリと御紹介しました。使い回し画像ですがこの時ですよ。
一番左端に写っている「KINGMAX 16GB」と書いてあるヤツです。メモリも上を見ればキリがなくて、世間で評判の高いSanDiskの16GBClass10なんて諭吉君1人分位ですが、コレは3000円程ですから性能も若干不安ですね。といいつつも一応「永久保障」になってるし、「永久」と言わずとも数年使えればその頃には16GB程度じゃお話にならなくなっているでしょうからまぁいいかと思って買ったのでした。
続きを読む