BIV-WS500に接続しているのは液晶ディスプレイでTVではないものの、「リモコンでTVをコントロールする」を選択するとTVのメーカー一覧が表示されます。
流石にヤマハのAVアンプまでは登録されてないな。戻って「しない」を選び、設定を続けます。
コメントまわりのテスト中。書けたり書けなかったりしてます。
BIV-WS500に接続しているのは液晶ディスプレイでTVではないものの、「リモコンでTVをコントロールする」を選択するとTVのメーカー一覧が表示されます。
流石にヤマハのAVアンプまでは登録されてないな。戻って「しない」を選び、設定を続けます。
Win環境での録画サーバーは今一つ使い勝手が悪いものの、慣れれば何とかなるかと思っているのですが、現在2つのトラブルを抱えています。
1)Win10環境でUSB3.0外付けHDDが切断・接続を繰り返し、安定して録画できない
2)Win10環境でDTCP-IPムーブに対応したDixim BD Burnerが動かないのでディスクに焼けない
前者は省電力を切ってもダメ、カードリーダーもしくはUSBメモリで誤魔化していますが、HDDが切れるのだからメモリが切れても不思議はなく、何とも信頼できない状態です。省電力を切っているので当然ながらHDDも回りっぱなしとなり、コレも精神衛生上よろしくありません。
もともと2017年12月末までしか使えない時限爆弾を抱えていますから何らかの対策が必要ではあったのですが、後者も由々しき問題です。
結局BDレコーダーが必要なのか、というワケでポチってしまいました。
別にiVDR信者というワケではないのですが、今使っている調子の悪いmaxell VDR-R2000と親和性が高かろうと、同じくmaxellのBIV-WS500を逝ってみました。iVDRスロットを備えたBDレコーダーですのでiVDR資産を流用できますし、R2000で録画した番組のディスク化も容易です。iVDRで移動させなくてもネットワークダビングできますが、一般的なBDレコーダーとほぼ同額だったのでポチッた次第です。聞くところによるとHDD換装もいけるみたいだしな。
画面が変わらないので強制的に電源を切って再度立ち上げました。
スワップファイルを壊しそうで気持ち悪いのですが、おかしくなったらリセットというのは古今東西変わりませんな。再起動したら何事も無かったかのように初期画面となりました。
買い物ネタもまだあるのですがubuntuが中途半端になるので終わらせちゃいましょう。
ログインパスワードまで入れるとファイルのコピーを始めます。
ひと昔前のRed HatあたりだとCUIベースでインストールした後にXを入れていたような気がするのですが、グラフィカルになって随分と敷居が低くなった気がします。
ディスプレイの解像度がフルHDのためフォントがやたらと小さいですが、近付いて見るとメニュー項目に"Install"があるコトが判ります。
デフォルトでは「インストール無しで使う」コトになっているようです。お手軽に試せるというコトでしょうか。
母艦に入れたWin10ですが、CPUがデスクトップ用i5でも何となくもっさりしているカンジがして今一つです。HDDレコーダーからBDに書き出すDixim BD BurnerもWin10では動かないコトが判ったりして何だかなぁというカンジですが、長期的に見るとDixim BD Burnerだって2017年までの期限付きソフトですからWin10への移行はやむを得ないワケで、慣れていくしかないのでしょう。とはいえブラウザとテキストエディタがあれば9割方満足できるのも事実で、最近より使い易くなったというUbuntuを試してみようと思い立ちました。
母艦でデュアルブートもナンなんで、確実に稼働させるのは火曜と土曜の深夜くらいでほぼ遊んでいるNUCを使ってUbuntuを試してみます。まずはWin10を入れたSSDを取り外し、先般買った120GB SSDを取り付けます。
NUCのSSDスロットは結構渋く、何度も取り付け・取り外しするのはあまり気持ちいいモノではありません。頻繁に異なるOSをインストールしたSSDを切り替えて使うのは無理がありそうです。
録画サーバーにしたNUCですが、録画しようとすると時折エラーが発生します。最初は受信感度が低いためにエラーを起こしているのかと思いましたが、しばらくTVを視聴していてもブロックノイズも出ないし受信エラーを起こしている様子もありません。録画先は玄人志向KURO-DACHI/CLONE/U3に取り付けたWD Green 3TBなのですが、どうやせ接続と切断を繰り返しているようで、放置していると時折Windowsの警告音が鳴って接続と切断を繰り返しているようです。切断されると録画先が途切れるのでエラーになるというのが真相のようです。
連続的に使っていたワケではないので何とも言えないのですが、Win7ではそんなに途切れるコトはなかったように思います。google先生に聞くと同様のトラブルが報告されているようで、完全な解決策は無いようです。Win10を使ってNAS運用するのも難しいなぁ、それ以前に録画サーバーとして使うコトが難しくなってきます。
HDDの場合はスピンダウンが問題なのかも知れん、とSDカードに録画してみたら問題なく録画できました。
ついでに消費電力の小さい2.5"外付けドライブに録画したらコチラもとりあえずは問題ないようです。ひょっとして問題はKURO-DACHIなのか?外付けHDDを使うのも手なのですが、省電力系の設定を総てOFFにしていますから、PCが起動している間は常にHDDが回り続けているコトとなり寿命も心配ですしTDPの小さいNUCを使う意味が無くなります。
USB系が無理であればNASを使うのも手なのですが、NASにアクセス中に録画することもあるワケで、NAS側の処理が追いつくかとネットワークトラフィックの心配からできれば避けたいところであります。
Win10のインストール最終段階ではMSへの情報提供関連項目について総てOFFにしておきます。
Googleも似たようなコトやってますが、広告が鉄模とももクロちゃん、PC関連ばかりになるのは何となく気持ち悪いのですよ。
FreeNASを入れて遊んでいたのはオマケで、NUCを買った一番の目的はWin10を導入して録画サーバーとするコトでした。Win10を入れた母艦もほぼ問題なく動いていますし、Win7環境に戻すコトもなかろうと、母艦に使っていたSSDをNUCに装着します。底板が9.5mm厚2.5"スロットになっているのでSSDを奥まで挿してやります。
ネジ止めは不要、結構タイトです。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |