[PR]ジャマイカの反体制思想とレゲエ音楽

全てのエントリー

雨の日は買い出し

家の西側には奥の家に続く私道があります。引っ越してきた時にはその私道に杭が立って... 続きを読む

相変わらず地味です

昨日撮り忘れたフェンス脇花壇の完成形を記録しておきました。 や、土が痩せてるので... 続きを読む

地味な作業

ナニかと忙しい土曜日でしたが、ちょっとだけ作業をします。まずはフェンス際の花壇を... 続きを読む

レールを150mmにカットし、道床は別のところで切り詰めた元S158.5ですが、... 続きを読む

前回、駅モジュールで既製品では無い寸法のファイントラックが必要となったコトをご説... 続きを読む

駅入口側の線路を決めて線路を敷設してきましたが、そろそろ駅中央部分での接続微調整... 続きを読む

カーペット接着後に取り付ける脚の加工をします。 何だか内職してるみたいだな。... 続きを読む

屋根裏駅モジュールは1650mmパネルを2つ組み合わせるつもりです。片側は線路ま... 続きを読む

基礎ブロックは完了

昨日途中まで土を入れていたフェンス前の花壇に今日も土を入れていきます。 午前中は... 続きを読む

ボチボチと路盤脇の整備

木曜日は雨模様でしたが昨日金曜日は雨も降らず、今日も天気なので房洲軽便の路盤整備... 続きを読む

久々に鉄本

模系の鉄本を買うのはホントに久し振りであります。 ってか、イナカの本屋ではトンと... 続きを読む

コーナーモジュールに取り付けた脚がいいカンジなので、駅モジュールに脚を取り付けて... 続きを読む

昨日ご紹介したモジュールの上面高さは70mm程度でした。 ベース下には50mm以... 続きを読む

昨日ご紹介した、加工した電線管コネクタをモジュールに取り付けてみます。と言っても... 続きを読む

モジュールの脚を考える

昨日はパネルに線路を敷いたものの、2×4材でゲタを履かせている状態までご紹介して... 続きを読む

今日の房総地方は午後から雨も上がって作業できないコトもなかったのですが、土いじり... 続きを読む

ココのトコ模型いじりは1/1の房洲軽便ばかりで、材料といえば専ら鉄筋だのブロック... 続きを読む

すっかり放置プレイの屋根裏駅モジュールですが、そろそろ手を加えましょうか。 や、... 続きを読む

いつも使っているネットショップのクーポンを使ってポチっていたモノが届きました。 ... 続きを読む

レールの錆

土日に建設作業のため駐車場から庭まで数往復は工臨を運転しているのですが、その程度... 続きを読む

このページの上部へ

カウンタ



Calendar

2020年7月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

サイト内検索

最近の「おとなのえんそく」

月別アーカイブ

最近のコメント

Powered by Movable Type 6.1.1