昨日床板を接着したペーパーストラクチャー本体ですが、屋上側から見るとかなり歪んでいました。
加工精度が低いんだろうなぁ。とはいえ、屋上側を接着してやれば歪みは取れるはずです。
コメントまわりのテスト中。書けたり書けなかったりしてます。
すっかりモジュール作りから脱線しているようですが、今後使うストラクチャーをプラ・ペーパーキットや既製品で揃えると諭吉君が何人いてもキリが無さそうなのでペーパーストラクチャーを試すのはモジュール作りのためでもあります。や、何だかチマチマやるのが楽しくなっちゃったというのがホントのトコですがね。
さて、ホームセンターに行ったらナニやら気になる用紙を見つけました。
ほう、「クラフトに」ってコピーは惹かれますね。で、まんまと買ってきてしまったワケです。買ってきた以上は使ってみたくなりますわな。
帰宅したら予報通りの雨でした。なんだかなぁ、週末のたびに雨が降るって嫌がらせとしか思えないのですよ。盛土が締まって有難いものの、そんなの平日でいいコトですし。
さて、こうなるコトが週間予報で予測できたので水・木と夜間作業をしておきました。まずは水曜の成果・木曜朝の状況から。
家の横・東側玄関脇は連休中にすき取っていたのですが、防草シートを敷いてからこれまでに篩ってストックしていた砂利の一部を撒いてやりました。まだホンの一部ですがいよいよ線路敷設予定地っぽくなってきましたよ。
やはり明日は雨の予報、夜間作業で軽く土を篩い、盛っておきました。雨降って地固まるのを待ちますよ。
さてペーパーストラクチャーの試行錯誤なんて大脱線をしてますが、駅モジュールの試作が本道でした。傾倒してしまうと多分戻って来られないほどペーパーストラクチャーの世界って楽しそうですから試作モジュールとは切り離して考え、とりあえずモジュールをそれなりのカタチにしようかと思います。
いやね、とりあえずモジュールをどうにかしないと他にナニも手が出せずにストレスが溜まるのですよ。板キットも組みたくなってきてるしさ。
というワケで、待合室が無くても上屋の固定は出来ますからとっとと固定しちゃいましょう。いやね、いつまでも固定しないで転がしておくとそのうち壊しちゃいそうなのですよ。
まずはひっくり返して基礎部裏側にGクリアーを塗ってホーム中央付近にテキトーに固着します。
Gクリアーはタップリいきたいのですが、糸引くのでそうはいかないんだよな。ゴム系接着剤ってやっぱり苦手です。
その昔ひどい水虫に悩まされておりまして、それ以来ワタシは原則冬でも裸足にビーサンで過ごしているのですが、今年は寒かったせいか踵のひび割れに悩まされました。市販の薬で治ったのですが一昨日あたりから違和感を感じ始めて昨日再びパックリいってしまいました。やー、痛くて歩くのもつらいです。とはいえ週末は雨の予報ですから今日も多少の夜間作業をしておりました。
その水虫ですが5本指ソックスも併用して今では水虫知らず、いやまぁ裸足とソックスのドッチが効いているのか判りませんがね。
さて先日テキトーな図面を作って切り抜いてみましたが、切り口がガタガタで今ひとつのカンジなのですがとにかく組み立ててみようとパーツを接着してみました。
液体の糊を使うとケント紙が湿ってベロベロになるだろうと先日買ってきたスティックのりを使ってみたのですが、窓枠など細かいパーツにスティックのりを塗るのは結構大変なのでした。注意しないとそこらじゅう糊だらけになるしな。
日本海定期運行終了にあわせて先日乗車した際の動画をアップしようと準備したら、大阪?富山間一気通貫で記録していたので4時間32Gほどあってアップもなかなか終わりません。ま、そのうち上げるかな。
さて、雨で屋外作業出来ないと言っても休みとなればやるコトも色々あって模型作りの時間はあまり取れません。上屋が完成したので早速ホームに接着....とも思ったのですが、ふと思い立ってPCに向かってまた下らんコトを始めました。
以前厚紙を利用したペーパーストラクチャーで失敗したので、今回はちょっと厚手のケント紙を使ってホーム上の待合室でも作ってやろうとプリントしてカットを始めました。カットに失敗するコトもあるだろうと、同じ建物を3つ、さらに細かいパーツは予備を多数印刷しています。
例によって葬式鉄の方々がハッスルしているようですが....何も言いますまい。
さて、上屋用のパーツ類もほぼ揃ったので取り付けていきます。
駅名標はひと晩置いたので固着していますが、番線・方面表示は今日ぶら下げた(?)ばかりなので慎重に作業します。
風が強くて夜間作業していても砂が飛んで大変ですよ。
さて、ウデがプルプルしてますがチョロっと作業です。先日作ったシールのうち縦長の上屋柱に貼り付ける駅名標を切り出そうとしたのですが、紙のため上手く切り出せません。
あー、やっぱりな。紙ではなくフィルムタイプの用紙を使わないと綺麗に切り出すのは難しそうです。
何とかホームセンターに間に合う時間に帰宅できたので腐葉土と堆肥、黒土を買い、例によって夜間作業をしておりました。土日は天気が崩れる予報なので少しでもカタチにしたいという想いから躍起となって作業に勤しんでおりますが、だいぶ疲れてきました。とはいえ、作業しないために運動強度が落ちて緩み始めたハラが多少締まってきたような気がします。カラダって正直だなぁ。
それにしても夜の地震は夜間作業中でも地面が揺れているのが判るほどでした。やー、ビックリしたな。
さて、ちょっとでも作業を進めますよ。1tプラ板を8mm×6mmにカットして駅名シールを貼っていましたが、コレにぶら下げ棒(?)を接着してやりました。
棒の長さは6mmとしています。
夜間作業では土壌改良も行なっています。庭化する部分の富栄養化のために腐葉土や堆肥を足しているのですが、木を植えようとしている穴にちょっと多目に腐葉土を使ったら在庫が無くなってしまいました。腰も痛いし今日は作業終了、いやまぁやるコトはまだまだ沢山あるのですがね。
さて、腕もかなり痛いのですがちょっとだけ作業を進めます。今回は非電化区間のつもりなのですが、非電化の駅であっても電柱はかなり多いというのが観察して判ったことであります。というワケでホーム上に立てる電柱を作ってやりましょう。タミヤの2mm丸棒を60mmにカットしてやります。
10mm程度の深さの穴をあけて立てるとすると高さ50mm、実物換算で7.5mとなります。ホーム上の照明などに使う電柱としては高過ぎるかな?
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |