いえいえ、中古屋にて細かいモノですよ。
関水の室内灯ユニット11?206はジャンク扱いで半額でありました。導光材を自作するコトも考えていたのですが、1輌あたり150円位だったらまぁいいかと2セット購入。あとは不動の関水PF、実は加工途中の1輌のレンズを紛失していたので部品取り用に買って来ました。あとは作るかどうだか判らない金属キットなど。やー、何だかんだでカマ1輌位買っちゃったなぁ。
コメントまわりのテスト中。書けたり書けなかったりしてます。
いえいえ、中古屋にて細かいモノですよ。
関水の室内灯ユニット11?206はジャンク扱いで半額でありました。導光材を自作するコトも考えていたのですが、1輌あたり150円位だったらまぁいいかと2セット購入。あとは不動の関水PF、実は加工途中の1輌のレンズを紛失していたので部品取り用に買って来ました。あとは作るかどうだか判らない金属キットなど。やー、何だかんだでカマ1輌位買っちゃったなぁ。
昨日ヘッドライトが明る過ぎる気がしたので少し電流の少ないCRDを買ってきました。
石塚電子のE?103、8?12mA代表値10mAです。前回使っていたのはE?153で12?18mA、代表値15mAですから6割程度の電流になります。小さい袋に入っているのがアキシャルなEシリーズ、秋月にて10本300円也。デカい袋に入っているのはチップタイプのSシリーズ、千石にて10個450円也。やはりチップタイプの方が5割ほど割高です。
先日基板の端にダイオードやらCRDやらを配置して失敗したので、基板中央に部品を寄せるコトを考え始めました。が、スペースが狭いのでダイオードは省略してCRDだけ付けています。
精神衛生上良くないけど、LEDが壊れたって安いですから。
PFほど躍起となって集めていませんが、ロクヨンセンもコレで3輌目なのでした。
貨物野郎なのにJRF塗装が無いというのも若干ミョーですが、京葉地区では今ひとつ馴染みがないコト、またJRF塗装というと重連での運用というイメージがあって2輌買わないと気が済まなくなりそうなコトから手を出していないのでした。
そういえば3023?1にしても3024にしてもナニも手を付けていなかった気がします。この機会に仕掛を減らしちゃいましょう。
手持ちの白色LEDが関水113系ヘッドライトユニットに使われている豆球と差し替えられることが判ったので、ちょいと細工してみましょうか。
ユニバーサル基板を元々使われている基板と同サイズに切り出します。
ちなみに基板は1.2tの薄型のヤツです。一般的な厚さのモノだとはまりません。
昨日買って来た11?722を組上げてから切り刻んでいきます。
組んでから切り刻むと加工しづらい上にあまり小さくならないコトが判りました。当然TOMIXのカプラーポケットに入るまで小さくなりません。組む前に出来るだけ小さくしておかないとダメか。
先日ちょっと模ネタを書いたら多くの方にアクセスして頂き、久し振りに1500PVオーバーとなりました。やはり模のブログであるコトを再認識すると共に、あんな下らんネタでも見てくださる方がいるコトに感激したり。ええ、モノグサではありますが、少しずつは模ネタも書いていきますよ。
さて、10?807 113系スカ色を買ってきましたが、地元車輌だけに4連1編成じゃ足りない気がします。や、所詮2000番台なので地元車輌とも言えないのですがソレはソレ。とりあえずT車でいいのでMM'ユニットが欲しいところですね。手元には115系なら豊富にある気がしたのでちょいと引っ張り出してみました。
って、随分一杯あるな、おい。
まず上の3段は往年の東北・高崎線フル編成として遊べるように、11連で2箱と増結用4連2本を1つの箱に入れたモノです。更にまだ2箱もあるんだな。
いよいよ今年も残すところあと数時間であります。今頃は例によってどこかの星空の下で鍋つつきながら呑んでるはず。
さて、コレが今年最後のエントリーとなります。最後まで観察ネタというのも模でないので、最後くらいは模ネタで〆ましょう。
先日買って来た8033ワム38ですが、4輌だけ色差しを終えていました。残り6輌ありますが、まず2輌だけバラします。
先日、沢山いるワム38を見たら色味が違っていたので試してみようかと。