室内灯ユニットが出来ても一度に複数車輌の比較をしようと発光部製作まで辿り着いていません。床板の塗装は終えたので、台車バラシに取り掛かりました。
カプラー交換と台枠塗装に取り掛かります。
コメントまわりのテスト中。書けたり書けなかったりしてます。
昨日量産試作品を作りましたが、やはり抵抗がデカいので少しでも小さいモノがないかと部品箱を漁ってみました。結果、そんな都合のいいモノはナシ。その代わりこんなモノが出て来ました。
チップ電解コンデンサですね。よう判らんけど16V22μFだと勝手に思い込んで使ってみるコトにします。
ドメイン契約更新の案内が来ていたので更新しておきました。コレで3回目、独自ドメインを取得して丸3年経つのですね。アレもコレもやりたいとレンタルサーバー借りてドメイン取得したのはいいのですが、やりたいコトの半分も出来ていない気がします。模型もブログも中途半端だなぁ。
さて延々と続けている室内灯ですが、そろそろ先に進まないとイカンですな。まずは底板を塗装。
クレオス92セミグロスブラックのスプレー缶があったので吹いておきました。室内灯ユニットが出来たら床板をはめますので、まずはその準備ですよ。
昨日一気にバラしたのは、どの程度仕様の異なる個体が存在するか確認するためでした。同じ先頭車でも基本的な構造は同じでも細部が異なる個体がいます。
左が旧仕様で標準ではライト未点灯、右が新仕様で標準でライト点灯品です。構造もベース樹脂の色も違いますね。
チマチマと続けている室内灯回路ですが、今使っているパーツは基本的に手元に転がっていたモノを使っています。ちょいとググッたらそれらよりも小さなパーツが市販されていますね。
今使っているモノを頑張って使うか、もっと小さいモノを入手して楽するか....買い直しても大して高くないモノですが、今手元にあるのはデッドストックと言ってもいいモノばかりですのでパーツを有効利用出来るし、先日のように失敗しても惜しくない、また工夫して小さく仕上げる楽しみもあります。少なくとも457系は現状のパーツを使って粘ろうかと思います。
ただ、先日仕様が異なる先頭車が出てきたりして、同じ仕様で室内灯を製作できるのか確認しておいた方が良さそうな気がしてきました。そんなワケで、仕様確認と室内外へのシール貼りといった室内灯点灯準備を進めるコトにします。というワケでまず分解....の前に番号札作り。
手持ちの全車輌を一度に、とも思いましたが、20輌も一度にバラすと何かしら無くしそうなので、フル編成13輌のうち既にバラした2輌を除いた11輌をバラすつもり。ただ単に分解するだけでなく、LOT違いのトラブルを防ぐために、屋根板と窓ガラス・車体・室内パーツ・床板に番号を書いたシールを貼ろうという魂胆です。さらに他の車輌にも手を出すコトを考えて、少し多めにシールを作っておきました。
昨日の反省から、一応ブレッドボード上で確認してから半田付けにかかります。これっぽっちの回路なのに情けないなぁ。
もう一点、昨日の組み方だとデッキ部分に収まり切らない気がしたのでスペースを有効に利用するためにユニバーサル基盤をホールをガイドにカットするのではなく、ホールとホールの間でカットしてやりました。
こんなコトするなら空中配線の方が良さそうだな。
そろりそろりと457系をいじり始めました。先日バラしたのはどうなってもいい余剰クモハでしたが、とりあえず室内灯を付けたので比較用として取っておき、「1号車」のシールを貼ったクモハをバラすコトにします。
台車を外したら....様子が違いますよ。
おやおや、集電板が見えますね。
近所にまたホームセンターがオープンしました。正確に言うとまだプレオープンではありますが品揃えが良いことでは定評がある店ですのでちょっと楽しみ、早速覗いてまいりました。結果は....開店直後で人が多く、ゆっくり見られませんでしたが可もなく不可もなくといったトコでしょうか。もう少し経って人が少なくなったらまた行ってみたいと思います。
そんな中、こんなモノだけ調達して来ました。
昨日は室内灯として使えないか透明プラ棒を使ってみましたが、3φアクリル棒を買って来ました。約1mで100円ちょっと、コレで8?9輌分作れる計算になります。や、作れれば、のハナシですがね。
最近カウンタが良く回ってます。カウンターも昨日100万を超えました。こんなチンケなブログにも関わらず、多くの方に見て頂いて有難い限りです。ま、失敗や試作の見本みたいなブログではありますが、ソレはソレで存在意義があるというコトなのでしょう。相変わらずアッチ行ったりコッチ行ったりすると思いますが、今後ともご贔屓にお願いいたします。
さて昨日LEDで遊んでみましたが、前照灯/テールランプを点けたいという想いの他に、室内灯を点けてみたいという想いがあったのでした。わざわざブリッジ使って進行方向に関わらず点灯するコトを確認したのはそのためであります。
そもそも純正の室内灯はどうなっているか確認しないとイカンですね。そういえばアウトレット品を買ったコトを思い出しました。引っ張り出してみると....を、457系にも対応していますよ。
回路が残ってるのでちょっと延長線で遊んでみましょうか。
あ、実は今日は前の職場のちょっとしたパーティーがありまして、例によって呑んでおります。ヨッパライは下らんコトしか出来ないのですがお許しを。